
「旦那さんを育てましょう」とか「旦那を育てました」とか時々目にする…
「旦那さんを育てましょう」とか「旦那を育てました」とか時々目にするのですが、実際どのようにして育てられたのでしょうか?
もう大人ですし価値観もある程度固定されていると思うのでなかなか難しい気がして💦💦
育てようとしたことはありませんが、現状何を言っても何も変わらないという状況が10年続いておりほぼ諦めている状態です
今からでもできることってあるのでしょうか?
でもでも正直なところ自分で気づいて考えて変わってほしいというのが本音です。
この10年でこういうのはやめてほしいとか言うべきことはいくつも伝えてきているので気づくきっかけはいくらでもあったと思いますし、子どもに発達障害があり子どものことで手いっぱいなので夫育てまで手が回らないと言いますか気にかけていられないと言いますかそんな感じです
気にかけてはいられないのに気になってイライラしてしまうので私も悪いのですが…
※否定的なコメントいりません
- はじめてのママリ🔰

ママリ
習慣化するまで言い続けました😂💦
うちは子ども生まれるまで時間があったので、自分のことを自分でやるのは当たり前で家事や育児も進んでやりますが、それでも気付くとゴロゴロしながらスマホいじってたりするからイライラします😑💨
家を建てて自分の家になってから家のことやるのが増えたかな?と思います🤔
他人事って考え方がムカつくのですべて当事者意識持たせるようにしてます😂

はじめてのママリ🔰
ですよね…子供ならまだしも自分の価値観で何十年も生きてきた人の性格を他人が変えるなんて不可能に近いです。
『旦那を育てた』って自慢?してる人はたまたま当たりを引いただけです。自分が変えたとでも思ってると思いますが結局は旦那本人が自分で『変わってやる!俺が変わらなきゃ』とどこかのタイミングで思って努力して変化したんでしょう。きっかけぐらいは嫁が与えたのかもしれませんが、あくまで旦那本人が変わろうと決めて変わったんだと思います。
変わろうとしない人間なら、どう他人が頑張っても変えることはできないと思います。

はじめてのママリ🔰
人によると思います😂
素直だったり
聞き入れる体勢があってこそ
変化なので
本人が変わろうとしたり
奥さんのためにやろうと思える人じゃないと
まず変わることすら無理だと思います😥
本当にしない人や変わろうとしない人って
いるので
そういう人は自分が一番可愛いんだと思います😅
伝え方やイライラしたまま伝えても
なかなか聞き入れないので
優しくお願いね!って言えば
動いてくれることはあるかもしれませんが
色々試してダメなら
そういう人なんだと思います😂

はじめてのママリ🔰
私は旦那に昔言ったこととすれば、
お金だけ稼いできてくれればいい。あとは私がやる。私が自分の仕事も家事も育児もすればいいんでしょ。あなたは好きなことしな。遊びたい時に遊びに行けばいい。わたしは子供を大事に育てるから。子供が大きくなったら後悔しかないね。あとこれだけのことわたしにやらせてるんだから、わたしが倒れてから後悔すればいい。病気にでもなって倒れてからじゃないとあなたはきづけないんだから。もう何もさわるな。勝手にしろ。
と感情込めずに言いました。
それが聞いたようです。
本気が伝わって、やるよ、変わるよと言われても、いいです。好きなことしてくださいと突っぱね続けて仲間外れにしていたら変わりました笑
ただ誰にでも効果があるわけじゃないと思います。ラッキーと思われるかもしれないので💦💦💦わたしはそう思われてもいいと思って言いました。わたしが全て担う、生活の金だけ持って帰ってこいという覚悟で言いました

はじめてのママリ🔰
未来永劫、奥さんが育てた通りに生活できる人なんてそうそういないと思います。人を変えようとするとどこかで絶対歪みが出るものだと思います。うちは育てるという気持ちではなかったですが、子供が産まれて無関心だった夫に協力求めていたらいつの間にかDV夫になっちゃいました。
本人が自発的に変わりたいんだ、変わらなきゃって思って変わるのと、嫁が怖いからうるさいから変わるのでは全く別物で。10年変わらなかったものを無理やり変えようとすると変な方向に歪むかもしれないです。

ママリ
私はとにかく言い続けました。
やってほしいこと、やらなくてはいけないこと、やめてほしいこと、約束、ルールを逐一注意したり、お願いしたり、もはや洗脳のような形で言い続けました。
自分から変わることもないし、特に大人なんて、価値観や固定概念もあるので、自発的に変わろうとはしないと思うので、とにかく言い続けました。おかげで今は暮らしやすくなりました。
コメント