※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とりのこ
お仕事

小学校のことについて質問です!働くことになった場合は、小学校も幼稚園…

小学校のことについて質問です!

働くことになった場合は、小学校も幼稚園保育園みたいに就労証明書などの書類は提出します…よね??

その場合は、学校の事務に電話をして書類を貰うんでしょうか?それとも担任の先生に「働くことになりまして、、」と伝え書類をもらうんですかね??
流れが分からなくて、よかったら教えてください。

また仕事休みの時、園は休みにさせるからいいけど、
小学校で子供が体調崩した時は会社に連絡いきますか?
シフト制で働いてる方の連絡は、仕事がなくてもそこに電話してください!となるんでしょうか?
分かりづらかったらすみません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

学校に就労証明書は必要ないですよ😅
学童入るなら、学童に就労証明書は必要になります。

会社に連絡がいくかどうかはご自身が緊急連絡先をどのように書くかどうかです。
私は携帯を1番にしているので職場に連絡くることはほとんどないです。

  • とりのこ

    とりのこ

    え!そうなんですね!
    ここで聞いといて良かったです…
    恥をさらすことに、、笑
    確かに!学童では就労証明書が必要と言われました!

    なるほど〜!
    それだったら、仕事を始めたので緊急連絡先は会社までお願いします、とだけ連絡帳に書けばわかりますね😁🩷

    シフト制だけど、仕事休みの時が難しいです💦
    私はコールセンター勤務なので学校や幼稚園保育園からの連絡は本社宛らしいんですよ!
    本社から請負先←

    仕事休みなのに緊急連絡帳を会社にすれば、学校は会社に確認、休みだから保護者へ連絡、という流れですよね?
    二度手間になりますよね?
    みなさん、どうしてるかご存知ですか?

    • 1時間前
ママリ

小学校に就労証明は必要ありません
学童利用の場合は学童への提出は必要です
緊急連絡先は1〜3番目くらいまで書かなければならないと思うので、1番を携帯、2番を職場という感じで良いのではないかと思います

  • とりのこ

    とりのこ

    就労証明書は必要ないとのことで、ここで聞けて良かったです☺️

    なるほど!
    シフト制だけど、仕事休みの時はどうすればいいんだろう?と思ってたので、1番を携帯、2番を職場にすれば、先生達も分かりやすいですね!

    頭がスッキリしました!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
ママリ

就労証明書は出してないです。
緊急連絡先の変更があれば担任の先生か事務さんに伝えて変更届出します!
提出した第一連絡先に電話が来ます。私はシフト制で仕事の時も携帯見られるので第一連絡先は携帯電話にしています。
第一連絡先が繋がらなかったら第二連絡先に来ますよー!

  • とりのこ

    とりのこ

    流れが分かりました😍🩷
    コールセンター勤務で、携帯は持ち込めないので園や学校からの連絡は先に本社へとありました!
    ※本社から請負先に連絡がいくみたいです

    では、このまま、第一連絡先は携帯で、2番目に職場の連絡先にすれば安心ですね!
    頭がスッキリしました!笑
    コメントありがとうございます✨️

    • 1時間前