小学校に入学した子どもが勉強や運動に苦しみ、不登校になってしまったお母さんの相談です。発達検査を受けたり、支援級を考えたりしているが、子どもが足し算や引き算ができず、運動も苦手です。義実家の食事に頼っているため、食事に関する問題も生じています。環境の変化や発達の問題が影響しているのか悩んでいます。
小学校に入ってから勉強についていけず
不登校になった子のお母さんいませんか?
発達検査などをして、支援級にしてもらったりしましたか?
うちの子は小学2年生ですが、
いまだに足し算、引き算できません😢
(少ない数ならできます!)
保育園の頃はどちらかと言うと発達早めで
保育園児なのに簡単な漢字も読めて1の位なら計算も出来ていました😓
なので、まっっっったく気にしていなかったのですが、
まさかの小学生になってもずっとそのレベルで止まってて
急にできなくなって学校行きたくない!となってしまい
発達に問題があるのでは?と思うようになりました。
勉強だけならまだいいですが、運動も全くできません。
学校も行けない、勉強も出来ない、運動も出来ないは
大人になって困ると思い、習い事の体験に行かせましたが
大泣きでその場の全員がストップしてしまい、
すぐに迷惑かけるので辞めますと言って習い事も諦めました😭
運動ができないのは体重が50キロ近くあるからだと思います。
どこに行っても鼻で笑われて
うわぁーと可哀想な目で見られて
私も嫌なのですが、義実家のご飯しか食べなくて
ご飯を持ってきてもらってます…
私のご飯は吐いてしまい口に合わないみたいです。
その義実家のご飯は肉料理か揚げ物なので
義実家に頼り出してから
背も小さめで細くて小柄だと言われていた息子が
笑われるくらい大きくなってしまいました。
野菜を食べさせてあげて欲しいと言うと
野菜のかき揚げが山盛りになってしまい、
もう私がご飯を作っても食べてもらえないので
文句を言わないようにしてます😥
それも発達の問題なのでしょうか😅
今までご飯も平気だったのに急にダメになっちゃって
あとから出てくる障害のようなものは聞いた事ないのですが
ありますか?
それとも環境の変化でのストレスが続いてるのか…?
もう性格がこうなってしまっているだけなのか、
分からないです💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 生後10ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは支援級からですが途中から入ってくる子も結構います。3年生女の子ですが来週も同じ3年生の男の子が、入ってくるって言ってました。支援級には入れそうなんですか?家でも唐揚げとか好きなもの出したらどうですか?😭💦
はじめてのママリ🔰
入学前から診断はあって、勉強嫌だったり色々あって不登校しています。
うちの子もそれまで大丈夫だったものがダメになったりしています。
もしかしたら息子さんも発達による感覚過敏や、こだわりがあるのかな?と思いました。
まずは発達の専門医に診てもらうといいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
いきなり学校に行かされて
勉強させられてストレスが大きいのでしょうかね😭
旦那も祖父母達も病院に連れて行くのは反対してて…
可哀想だとか、このぐらい普通だとか…
本人も病院は行きたがらないのですが
無理にでも連れて行った方が本人のためになりますかね😭
診断がついたら本人が辛くなっちゃいますかね💦- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
環境ガラッと変わりますもんね、ストレスもあるとは思いますが、少ない数以上の計算が出来なかったり、お母さんの料理ではなく、義母の料理しか受け付けなくなった、その時点でちょっと普通じゃないかなぁと思うので…。
煮物以外も作る物全て吐きそうになっちゃうんですか?
本人が辛くなるかはその子次第ではあるので、辛くなるよ、辛くならないよとは言えないんですが、子育てしてるのは質問者さんですし、病院に連れていったりして今の息子さんの状態を知る方が、うやむやの状態のままにしておくより良いと思いますよ。
何もなければないでいいわけですし。
病院のハードル高ければ、市でやってたりする発達相談するのもいいかと思います。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
保育園まではクラスが変わってもグズグズもしなかったし、そんなに困ってなかったのに急にダメになっちゃって🥲
煮物は絶対食べないの分かっているので
大人しか食べません!
私が作ったハンバーグとかもダメですね…
義母の味じゃないと食べません。
カレーも義母の家のものじゃないと食べません。
ルーも同じにしたのですが何か違うらしいです…💦笑
焼くだけのウインナーとかなら食べてくれます!
義母の家と味は変わらないので!
ほんとにそのレベルですね…
もちろん給食も食べてないみたいです。
やっぱり相談だけでも行った方がいいですかね😭
こういう神経質な性格なだけだよー!ならいいのですがね😥
そうはいかないですよね💦- 9月29日
スポンジ
まずは発達検査を受けることをお勧めします。
それである程度の指針ができると思うので。
この前読んだ実体験漫画で子供が同じ感じのがありました。
この子は発達は問題なしでしたが、おばあちゃんの料理が最高!な子でした。
油物や濃い味のものって食べ慣れるとそれが当たり前で他のものすごく不味く感じるらしいです。中毒みたいなもの。
おばあちゃんのご飯がすごく美味しいし(同じく油物濃い味尽くし)太ってることに関してもおばあちゃんがあんたは普通だよ!って言うからまずいご飯作るママは嘘ついてる。ママはまずいご飯しか出さないからきらい(普通の日本食)絶対食べない!うえーって吐き出してました😓
勉強の事もあるので息子さんは発達に癖がある可能性も高いと思いますが、こう言うことあるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり受けた方がいいですよね😢
その漫画と同じ感じです💦
義実家の味が砂糖たっぷりの甘くて濃い感じなので
私の料理が薄く感じるんだと思います😭
旦那は私の母の料理が薄すぎて食べられないって言ってます!
私は逆に義母の料理がいっつも甘くて濃いな…って感じです。
だから母の味付けがちょうどいいです!
不思議ですよね😅笑
その子は発達には問題無かったのですね🤔
うちの子はこだわりも強いし
勉強もついていけないので、可能性高いですよね😅
今までが全然大丈夫だったので急に不安です🌀- 9月29日
-
スポンジ
他の方への返信も読みましたが検査するのご家族は反対されてるんですね😓
検査したからどうなる?もっといじめられるかも!ではなくて、この先長い人生を生きていく上でその子自身が自分を把握するために行うものです。
現時点でお子さんがどう思っているかわかりませんが、周りから馬鹿にされ自分でもできないやつだーってなるよりも、これは苦手だけどこうやれば前よりもできるようになった!これは得意だからこっちを伸ばそう!など前向きな見方ができるようになると思います。
何もないならないで、心の問題なんかに取り組まないといけないですし🥲
そのまま行くと体にも支障をきたすと思います(多分身長基準の倍くらい体重ありますよね)- 9月29日
ママリ🔰
小1の2月期からガタッと調子が悪くなり不登校になりそうだったので受診検査して支援級に転籍しました。
食べ物とかはそこまで変化ありませんでしたが、服にこだわりは出てきたりはしました💦
周りが味方ならいいんですが、そうでない場合は動きにくいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
支援級になると登校できるようになりましたか?
環境が変わるとすぐに泣くので
余計に行けなくなるかな?とも思ってます。
こだわりもそれぞれいろんな種類があるのかもしれないですね🤔
うちは今のところ食べ物だけです!
病院に行かせてどうなる?
また行けるようになるの?
余計いじめられるんじゃない?
と言われるとたしかに分からないので何とも言えなくて😰- 9月29日
はじめてのママリ🔰
実家が同じような味付け、食育の概念がなかったようで、かなりぶっ飛んだ食生活でした😅(食事以外は普通の家庭でした)
私と弟はとんでもなく汗かきのニキビ面でしたが、そこで毒を出していたのか?普通でしたが、汗かかない体質の弟だけ息子さんと全く同じような症状でした。
弟は大人になってから小麦粉、牛乳、砂糖をやめて、味付けはほぼ食材の味のみの食事にしたら、見違えるように治りました。食事はかなり関係あるのではないかと思います。
私も食べれるものがかなり極端でしたが、自分で作ったものだけなんとか食べれました。自分で作らせてみるのはどうでしょうか??
もしくは、インフルエンザとかでしばらく食べれなくなった後って、口がリセットされますので、薄味のものを試しやすいです。
発達と食事の関係は詳しくは分からないですが、すでに体重が50キロ近いとのこと、健康のためにも、食事の制限(せめてお菓子とジュース、菓子パンは辞める)と散歩は必要なんじゃないかな…と感じてしまいました💦
ママリ
たまたま見かけましたのでコメントさせてください。
幼稚園の頃は発達早めで勉強できてたけど、小学校不登校で勉強できなくなってる。太る。ってうちの子にすごくそっくりです😭
まさに同じです!!!
うちの場合は、何ヶ所か検査してみましたが、理解できてないわけではないから発達にはあまり問題はないため心理的な問題かもしれないと言われました。
はじめてのママリ🔰
文面だけでは分からないですが環境の変化もあると思います!小学生なったら困りごとが増えて診断される子も多いですね!
はじめてのママリ🔰
みんな勉強について行けず支援級に行くのでしょうか?😥
支援級にする?保健室は?とか聞いてみましたが全部嫌!行かない!で困ってて😭
かと言って転校するのも嫌みたいです…
同じ学年でもかなり支援級の子が多い印象なのですが、昔と違うのでしょうかね😅
味付けを聞いて作るのですが、やっぱり違うみたいで、匂っておえって吐いちゃいます😰
そんなにまずいか!って思うのですが
大人からしたら美味しいです🤣
ほんとに少しの違いでも無理みたいでした…
私と旦那は煮物とか大好きなので
ほんっとに正反対です笑
はじめてのママリ🔰
ついていけないだけってことはないとは思いますが学習障害とか特定のだけ苦手とか発達の検査してからだとは思いますが、、
うちも子ども4人いますが大人のおかずとはまた違うのを出してますね!何も親が作るもの食べないんですか?😭