
メンタル的にもう限界です。なんかふと消えたくなります.子供達は大好…
メンタル的にもう限界です。
なんかふと消えたくなります.
子供達は大好きだし宝物です。
私は会社を経営しております。
旦那は単身赴任中
世帯年収の8割以上を私が占めている状況です。
取引先が増えてここ数週間急に忙しくなりました。
寝れても2時間がやっと、
土日祝日関係なく仕事が入ってしまい、
子供達を見ながらの仕事をしていましたがうまくいかず、自分も子供たちへの罪悪感がすごくて
土曜保育をお願いしました。
すると職員室がヒソヒソ、絶対仕事してないよね。
と。。。。。
結構信頼していた先生たちなだけにショックでした.もう3年も通わせています。
先生たちからすれば旦那が稼いでいると思われているようです.
ですが家事育児もできない仕事もできないから私がこうやって頑張っているのに、思うとやりきれない気持ちになりました。
そりゃ私が立ち上げた会社で会社の代表は私です。
私の名前が職場情報には書かれます.
年収は4桁を超えてそれなりの保育料も支払っています。
旦那はasdを抱えており仕事がなかなか続かず、私の仲良くしている社長さんのもので働かせてもらっています。
単身赴任も,子供がある程度大きくなるまで私に旦那のasdや愛着障害までカバーできるほど余裕がないから行ってもらいました。
今年27で周りからしたら若いかもしれない、
でも私はそれなりに頑張ってきました。
経営者は孤独とよく言いますがほんとにどれだけやっても認められることはありません。
求められるレベルも高くそれに向かって毎日頑張っています。
それは家事育児ももちろんそうです。
睡眠不足や疲労が溜まっていたことも重なり、
目の当たりにした言葉に
何か今まで頑張ってきたものが全部崩れ去るような気持ちになってしまい、
涙が止まらなくなってしまいました。
先生たちのことも信用できなくなりました。
先生の中に知り合いがいる人と友達なので後々聞いたら
早めに迎えにくるくらいならそこに仕事を入れて土曜保育しなければいいのに、と
そりゃ普通の仕事ならそうかもしれないけど
一日休むということが難しいんです。
午前だけでも毎日絶対仕事があります。
そこに移動させるとかじゃないんです。
早く迎えに行ける時に迎えに行っていたのは子供達のためです、たまにでも早く迎えに行ける時に行かないと子供達との時間が作れなくなるから
それすらもそういうふうに受け取られました。
また土曜保育を使用する際に、
九月から一気に忙しくなってということも伝えていました。
自分代表だからこそ忙しくなるってことはほんとに毎日仕事が入ることだし、寝る時間もないんです。
それでも土日少しでも一緒にいたいと思って3週間は一緒にいましたが仕事が忙しい睡眠もまともに取れない中で仕事しながらの育児はなかなか辛く子供達に当たってしまうこともありました、そんな罪悪感からの土曜保育申請でした。
だからやっとの思いで助けを求めたのに全部笑いものにされました。
もう保育園には土曜保育は断り、シッターさんを雇うことにしました。
自分で仕事をセーブできたら良いのですが、
上の子が小学校入学前までには会社を売却したく、この数年は頑張りたいと自分の中での目標もあります。
それに、セーブできるほど小さい会社じゃないし取引先もたくさんあり,その取引先が最近忙しくなったのでそれに追随して私も忙しくなっています。
子供のために早く迎えに行っていたのにそれが仇となりヒソヒソ言われ笑いものにされ、
使い物にならない旦那だけ評価されて私は誰にも認めてもらえないんだなと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)

ママリ
めちゃくちゃ腹が立つ話ですね💦
まだ20代なのにそれだけ稼いで会社やってるって本当にすごいです!!
保育園ひどすぎじゃないですか??
園長先生に一言言いたくなります!!!

4児のママ
お疲れ様です。
凄く頑張って母は立派です!
その保育士さんどうかと思います…
私なら園かその上の市役所管轄ならそこに
苦情いいます!
後は転園できるんならそれも
考えに入れてもいいかもです!
お子さんはお母さんが頑張ってるのも
分かってるだろうし無理せず
頑張って下さい!

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
お若いのに結果出されていて本当に尊敬します。。
働くママって風当たり強いですよね
子供の心のケアも、家事も、仕事も求められて
行き場がなくなる気持ちよくわかります
誰かに認めてもらえるわけではないし
むしろ放置してるママ、みたいに思われるので辛いですよね
それぞれの家庭の事情なんてわからないし仕方ないことだとは思うんですが😅
きっと今日も休めない中頑張るしかないのだと思いますが
ご自身だけでも頑張ってることを認めてあげてくださいね!
きっとあの時やり切ってよかったって思える日がいつかきますように

はるまる
お気持ち分かります。
うちも夫が躁鬱とADHDなどで働けず、完全なる無職です。私は夫と子供のために仕事を辞め個人事業主として働いてます😭
保育園の先生って人によりますよね本当に😭
確定申告出した時も「え?おかんのだけ?」とか言われたり、
うちは逆に「お母さん稼がれてはるんですねぇ」って園長に言われたことあります(ええんか?と本気で思いました)
土曜保育はね、権利ですから後ろめたさなど感じずでいいです。私も7〜19のフルタイム預けしとります😭言われますけどね…ほんまに仕事?みたいなことは!!!仕事ですが!!!
何が言いたいのか分からんくなりましたが、とにかく、ママリさんは頑張ってるしすごいし、そして1人じゃないよー!ってことが言いたかったです😭

はじめてのママリ🔰
まぁ結局、自分が知らない世界=存在しない世界なんですよね。
保育士さんが特にどうこうとかではなく、稼いでる人の世界が全くわからないし、想像できないんだと思います。
割り切って考えましょ!
罪悪感を持ったり、傷ついたりする必要はないですよ。本当にご立派にやってらっしゃるし、ご家族はそれを理解して感謝してるはずなので、それで十分ではないでしょうか☺️
コメント