※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりえりえり
子育て・グッズ

2歳1カ月の娘が、トイトレでおしっこを申告してくれず、途中で止めることが悩みです。申告の声かけ方法や途中で止める対処法についてアドバイスをお願いします。

トイトレについてアドバイスをお願いします!

2歳1カ月の娘がいます。
よく喋り私が話していることも大体理解しているとは思います。
保育園に通っており0歳児クラス(5月生まれなので1歳になってから)でおまるに座り出し時間を決めるとトイレでおしっこは出ます。
うんちは100パーセント申告してくれトイレでできるのですがおしっこを申告してくれません。
保育園では普通の綿パンをはいていて時間を決められて行っているので1日で1枚濡らして帰ってくるくらいです。

家では休日朝から保育園で使わなくなったトレパンをはいています。
トイレに誘うとおしっこをするのですが誘わず様子を見ているとおしっこでたよーと事後報告なんです。
パンツは濡れておりトイレに座らせると残りが出る形です。

おしっこ出る前に教えてね!と伝えたりパンツが濡れないようにしようねと伝えたりしてますが効果ありません。
申告してくれるような効果的な声かけはありますか?

後娘はおしっこをトイレでしても途中で止めてしまいます。
まだ出るよ?空っぽにして〜というと普通にシャーっと続きをするんです。
声かけでまたしてくれる時はいいんですが無い!!と言ってパンツを履いて30分もせず漏らしたりもするので困ってます。
途中で止めるお子さんを経験したことある人いますか?

コメント

ksママ

途中で止めたことないですが
保育園で綿パンツなら家でも
綿パンツで時間決めて
行かせるほうが
いいですよ!

  • えりえりえり

    えりえりえり

    やっぱり綿パンがいいんですかね。
    新築でカーペットも敷いていてソファもあるので濡らされるのが嫌でヽ(:▽;)ノ

    • 6月17日
  • ksママ

    ksママ


    緩くするならトレパンで
    いいかもですね💦
    そーじゃなければ
    垂れ流しでした方が早いです。

    • 6月17日
  • えりえりえり

    えりえりえり

    緩くずっとしてたんですがおしっこ出る前に申告してほしいのでさっき主人と話してカーペットを取っ払って綿パンにすることにしました!

    じゃじゃ漏れになったら事前申告してくれますかね?笑

    • 6月17日
  • ksママ

    ksママ


    じゃじゃ漏れになれば
    気持ち悪いのがわかるので
    申告します!
    カーペットを防水のに
    変えたらどーですか?

    • 6月17日
  • えりえりえり

    えりえりえり

    家を買ったばかりでカーペットも買ったばかりなので買い替えは考えてないんです。
    フローリングをその都度消毒して拭くことにします!

    • 6月17日