

まる子
自己選択が増える、中学生や、高校生の頃の、お小遣い、服代、お出かけ代、遊び代、パソコン代、もし登校に必要であれば、免許とか、原付代かなと感じます。
それも本人がバイトとかしたいって感じなら、何とかなります。
習い事、塾はかかりそうですね。
人数が多いから、大きい車は必要そうですね。あと、映画とか、遊園地とか、飛行機での移動、そういうとこは、結構かかるかも。
もし、保険適用ではないタイプの歯科矯正とか必要であれば、1人でもかなり金額かかります。

はじめてのママリ🔰
全員4年制の大学にいくとしたら今のとこだと
5歳 4年間
2歳双子 4年間
0歳 2年間
ですかね…🤔多分ですが…!
高いのは家賃光熱費だと思います
このあたりでも学生マンション6万円とかななので、なかなか…

ママリノ
5歳2歳は4年間もらえます。
1人につき入学金最大26万と授業料は最大70万×学部によって6年まで
食費、旅行、お小遣い、スマホ、コンタクト、散髪、習い事あたりは全て人数分かかりますから大変。
学用品は文房具は大した事ないしリコーダーや裁縫セットは使い回せるのでそこまで。制服や高校のタブレットのほうがきつい。
大学は通ってもらいましょう。
-
ママリノ
あ、書き忘れました、0歳も2年はもらえます。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
無償化といっても授業料のみで一人暮らし費用や留学するなら留学費用、諸費用は自腹になります。
車社会なら自動車学校は必須
高校生からバイト禁止な場所ならそれなりにお小遣いも必要になります。
塾に行くなら1人月5.6万は掛かります。旅行は小学生から大人なみに掛かるようにはなります。食費も食べる分掛かります🤔

はじめてのママリ🔰
①3人以上を同時に扶養しているときだそうですよ!
②会社の人が学費より塾代が高かったといっていました😰無償化しても足元見て塾代とか上げられていきそうです🤮少子化なのに塾の会社は業績右肩上がり…🥹あと、自分が大学生の時は学費とは別で、下宿代で、4年で1000万円ほど出してもらったていました😖妹もいたので大変だったと言っていました😖うちも3人いるので頑張って貯めています🥹

ママリ
①番はみなさんがお答えされている通りです!
1人目が高卒とか何か変われば無論、状況は変わります。
②大学無償化としても上限がありますし、今私立理系で無償化対象のお子さんは入学金は半分くらい(20〜25万円くらい)負担、授業料は年間50万円程度の負担額かなぁと思います。
ですので、私立理系4年であれば、
無償化としても225万円程度は見ておかないとなりません。
男の子は私立理系や6年の可能性も大いにありますからね。
自宅通学ですかね?
食費はすごいことになっているかと思います。一人暮らしなら家賃や生活費ですね。お小遣いや携帯代などはバイトができるならやってもらったらいいと思います☺️
大学のことを書かれてますが
そこまでがかなりかかりますよ。
習い事も塾通う歳になれば1人5〜6万円は見ておかないとなりません。
サッカーや野球などスポーツするならその分も長い間(幼少期から高校あたりまで)かかると思います。
真ん中は塾とサッカーで月7.5万円ほどでしたよ。中学になりサッカーの費用が下がりましたが、遠征や合宿などもかなりかかるのでトータルは変わらないです。
食費は我が家は子供3人+私の4人分で13万円ほど(お米抜き)お米は月に25キロ使ってます。
特に上2人は4食ですが、
お腹すいたーってよく言ってます。
本当に面白いくらい食べます🤣
後は旅費ですね。
小学生になると大人の7割とかですし、
小学生になれば夏休みなど長期休みはみなさんどこかに行きますし、
お土産合戦などもありますのでどこにも行かないなんてできなくなります🥲
そう考えると1回の旅行に何十万と出ていくと思いますよ。
我が家は毎年沖縄行きますが、
今年は5泊で95万円でした。
年々高くなります😱

ママリ
大学無償化って、子どもを3人同時に扶養してる場合にのみなので、例えば一番上の子、2番目の子が大学ではなく専門だったりまたは、就職した場合は無償化の対象から外れるので誰も無償にはなりません!
でも親が無償化を当てにして大学行ってよ!なんていえないしこればかりはわからないですよね!
大学無償化って大学費用が無償なだけなので
一人暮らししたりすればその費用はかかるし、高校までも部活動費などでお金は掛かるのでそういう意味ではないですかね?

スポンジ
今のままなら5歳4年、2歳4年0歳2年が無償だと思います。
あと10年以上先なのでどうなるかわかりませんが🤣
本当に出費が大変になってくるのは長男が中学3年あたりからかな?
それまでもどんどんかさましでお金でていくのは当たり前のことですが、部活によってかかる金額も段違い、急な成長期でもしかしたら制服再購入とかなるかもですし、靴や傘の痛みがすごい。
5歳の高校受験と2歳の中学入学、5歳の大学受験と2歳の高校受験の塾に通う期間が被るなど0歳も2歳の後を追ってお金かかりますよね。
旅行も全員大人料金になってくると痛いですよね😭
うちは女3男2の5人家族でしたが、食費は節約!って感じでもなかったからかマックス20万くらいかかってたみたいですし🫥
大学も高校も無償化と言ってもあくまでも授業料のみなので、施設費、教材、下宿するならその費用もとか結構かかります。
コメント