※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人目の時よりも長い悪阻。上の子は2歳。少量の出血が見られるため自宅…

1人目の時よりも長い悪阻。
上の子は2歳。
少量の出血が見られるため自宅安静の指示があり、悪阻と安静であまり動けず外にはもちろん行けない。
家事も上の子のことも旦那にお願いしてるけど、旦那も仕事が忙しくて慣れない家事と育児にイライラ気味。
私も動けないもどかしさと体調の悪さで元気がなくイライラしてる旦那になんでお前がイライラすることがあんだよってイライラ。
なんだか最近2歳の息子が無理して笑ってるというか親の顔色を伺ってるような気がします。
いつもと違う家庭の雰囲気。いつもと違うママとパパ。
こんなに小さいのに気を使わせているのか。
この子だって外に行けない。満足にママに遊んでもらえない。ご飯も簡単なものばっかでたっくさん我慢してるのに文句言わないでいい子にしてくれてるのにこんな小さい子に気遣わせてなにしてんだろ。
今まではずっとほぼ毎日外遊びしてたくさん構ってあげてたのにそれがパタリとできなくなって、今まで積み上げてきたものが崩れてしまいそうな壊れてしまいそうな不安でいっぱいです。
この期間で息子の性格が変わってしまったらどうしよう。
我慢ばかりで親に気遣って心が変になってしまったらどうしよう。
できる限り座ったままとか寝転がったままで遊んだり、座ったままの抱っこ。
大好きだよ。宝物だよ。毎日ありがとう。元気になったらたくさん遊ぼうね。ほんとに助かってるよって伝えてたくさんぎゅーもしてるけど、ひねくれちゃったらどうしよう。

早くつわりが終わってほしい。自宅安静が解除されて普通の生活が送りたい。
いつまで頑張ればいいのかな。赤ちゃんのことももちろん心配だし、もう心が持ちそうにないです。

コメント