6歳の長男は育てやすく、外食や移動も楽でした。次男と三男は育てるのが大変で、個性の違いを感じています。
6歳の長男。
当時は1人目で何が正解が分からず手探りで育児しんどいとしか思ってなかった。
でも今下に2人次男、三男育ててわかった。
あの子、ちょーーーーーすごい育てやすい子だったと。。
育てやすかった面
・7ヶ月頃から座れるから外食連れてってたけどずっといい子に座ってた。1歳も2歳も3歳も立つとかしなかった。外食行けないことがなかった。(次男、圧倒的落ち着きなし。外食不可)
・電車30分余裕で隣でいい子に座ってる。1歳から。立つことなし。(次男三男無理。w当たり前に無理w)
・イヤイヤ期なし。買い物中もどこも走っていかない。横にいる。 お菓子欲しくて手に取っても「これはまた今度ね。」と言うと納得して返すww
・睡眠退行なし。よく寝てた。保育園1歳で入って昼寝もして帰ってきて20時には一緒にグズることなく寝てた。(次男三男自宅保育だけど余裕でそんな時間寝ない💜)
・保育園2歳くらいまで徒歩30分。ほぼ雨の日でも晴れの日でも一緒に手繋いで歩いて行ったし帰った。ダメな日もあったけど。(次男無理wまず手繋がない。繋ぐの嫌。どっか行くw)
・公園とか帰ろっかって親が言うと名残惜しそうだけど騒ぐことも何も無くご帰宅🤣🤣
(次男めっちゃ騒ぐww車乗ったら忘れるけど笑)
ざっと思いつくものだけでも余裕な事ばかりだったからこんなに外食行けなくて寝なくてって下の子たちでびっくりした。
同じ育て方なはずだからほんとに個性、性格、生まれ持ったものなんだろうなと思った笑笑
ほんとに下が大変すぎて母毎日鬼😃
- ゆ。(妊娠17週目, 生後8ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント
ミッツ
長男坊…あなたが神か。神を産んだお方、あなたは創造主か。
創造主ならばジョブチェンジは自由自在、鬼になろうが何になろうが自由である。誰もあなたを責めはしない!👍
うちも下の子がそれなりにイヤイヤはしますが切り替えが早く、寝るのも早く育てやすい方だと思います。
生まれ持った性格が50%を占めるらしいですからね、かなわんかなわんw
ハルママ
とても参考になります。
ちなみに長男くんは俗に言う育てやすいお子さんですが、一人目の辛さってあるじゃないですか🤔
一人目と比較して手のかかる次男くんと比べてどちらの方が大変とかありますか?
うちの娘は次男くんタイプなので、二人目を作ったときに同じタイプだったら倒れちゃうな、、と悩む日々です
-
ゆ。
やはり次男ですね。圧倒的です。。
1人目の苦悩はたしかにありました!
でもそれもゼロ歳児期間位でしたね。
1歳から学校が私も始まって、そこからの1年間は私も実習や勉強に育児…とてんこ盛りでしたがいい子すぎて勉強もできたしイヤイヤ期もなく本当に聞き分けが良くて助けて貰ってばかりだなとしか思ってなかったです。。
次男はほんとにしんどくて😭
とにかく三男も次男みたいな感じにはならないでくれと思うくらいです😅笑
私もほんとこの次男のワガママさ、自由さ、癇癪ぽい感じに追いやられてます😮💨࿔- 9月30日
ゆ。
ほんとに親からしたら神ですよね。。笑
生まれ持った性格が半分だともうそんなん無理ですね🤣🤣🤣
三男は頑張ってその中間でいて欲しいものです…ww