※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚から得た教訓として、結婚が必ずしも幸せをもたらさず、精神的自立が重要であることや、男女の役割の違いを理解する必要があることを知りました。離婚経験者の方は、どのようなことを学びましたか。

離婚して学んだこと
結婚しているからって幸せとは限らない
精神自立をしていなければ結婚は向かない
男性は自由にさせてあげないと家族を重く感じる
母は子供中心に動くけど、父は自分中心である。そこを認めないと上手く行かない。
好きはずっとは続かない
離婚経験者の方、学んだことはなんですか?

コメント

ᩚあーちゃんᩚ

両親が去年熟年離婚しました。
その時双方に聞いたことですが、

父は「家族のために働かなくていい、自分のためにだけ働いてればいいと思えるから気が楽になった」

母は「決まった時間にご飯出さなくていいから自由になった、趣味にたくさん時間を使えるから楽しい」

だそうです。お互い月イチであってて、3ヶ月に一回は旅行に行くほど仲はいいので、喧嘩離婚という訳では無いです。この距離感が1番いいと言ってます‼️当事者ではなくてすみません。。

私も何度も離婚の文字が頭をよぎったのでつい読んでしまいました。投稿主さんの貴重なお話、ありがとうございます!

みかん

離婚はしてないですが、周りの友達数人が20代前半から30代前半までに離婚する時に色々な話を聞いたので、書かれてることはなんとなく覚悟しました。

おかげで晩婚になりましたが、ある程度分かった上での結婚になったので良かったです😆

実は夫は2度離婚していて、付き合ってる時に(当時、お互い結婚するつもりなかったw)前妻、前々妻の愚痴?悪口?みたいのを聞いていたので(笑)、こういうのがこの人は嫌なんだと事前に学習していたのもあったり🤭

あと自分を良く見せたかったのもあるかもだけど、自分は全然悪くない的な言いようだったんですけど(んなわけないだろとは思ってた😂)、実際結婚(デキ婚)してみたら『あー前妻.前々妻さんと話したーい🤣あなたの気持ち、分かります!!』って思うこと多々!www

そーゆーとこだぞ!って、この10年で娘とコテンパンにしてきてます😁(5年くらいは我慢しました🥲)
彼もさすがに3回目なんで、同じことで揉めると『これって俺が悪いのかも…😰』って気付くみたいです。笑

とはいえ、自分中心なマインドは変わらない部分もあり、たまに私がぶちギレて気付かせます🥲

さすがにもう若くないので、私に捨てられたら孤独死まっしぐらなのは明白なんで😆、多少今までより気弱になってるのもあるんでしょう。笑笑

おいくつか分かりませんが、それだけ理解できてるなら次は幸せな結婚ができるかもですね😊💕