
生後1ヶ月〜2か月の赤ちゃんのギャン泣きについて👶もうすぐ生後2か月の…
生後1ヶ月〜2か月の赤ちゃんのギャン泣きについて👶
もうすぐ生後2か月の女の子です。
なにしても泣き止まないギャン泣きタイムが1日2回ほどあります💦
完母なのですが、泣き喚いてる時は母乳も飲んでくれず拒否😬
ひたすら抱っこして歩き回ってやっと寝てくれる感じです。
寝入りが下手で眠いのに寝られず泣いているのか、お腹が空いて泣いているのか(でもおっぱいは飲んでくれず)、どこか調子が悪いのか…
何泣きなのかわからず、ひたすらギャン泣きが続くのでなかなかしんどいです😭
決まって夜の21時ごろ〜23時頃にギャン泣きタイムが始まります。あとは昼過ぎから夕方にあったりなかったり。
泣き疲れてやっと寝る感じです。
その間ずっと縦抱っこ(横抱っこは嫌がる)で腰と背中が爆発しそうです🤯
泣き喚いた時のそり返りもなかなか強く大変で😱
生後1.2か月の赤ちゃんってこんな感じが普通なんですかね??
何か対策、いつこんな感じが終わったとか、同じような方おられましたら教えて欲しいです🥲
- ままり

はじめてのママリ🔰
うちも夕方頃にめちゃくちゃ泣きわめく時期ありました🥲
本当に精神的にやられるかと思いました😵
スワドルとかおしゃぶりも試しましたか??
うちは夜スワドル着せて寝るようになってから、ほんっとにラクになりました🥹
おしゃぶりも少し抵抗あったんですが、使ったらめちゃくちゃラクになりました🥹
泣きわめく時期は1ヶ月ぐらい続いたような気がします😓
なんとなく一日のルーティンを決めて過ごしたら、決まった時間に眠くなってくれるので少しラクになりました!

はじめてのママリ🔰
うちの娘も生後1ヶ月になるかならないかの時期で、20時ごろから大体1時間くらい何をしても泣き止まない事がありました。
ほぼミルクで寝かしつけの時だけ母乳(乳首吸うと落ち着く)でやってました。
普段なら泣いても母乳吸わせたら次第に落ち着いて寝落ちするパターンでしたが、
その謎の時間だけは全然ダメでした…。
一応吸ってる間は吸いながら寝てる感じでしたが、
布団に置くと普段は発動しない背中スイッチ爆発でギャン泣き→吸わせる→落ち着いて寝る→布団で背中スイッチ…のエンドレスでした。
次のミルクタイムでようやく全て終わるのですが、確か1ヶ月近くは20時前後から1時間くらいはそんな感じだったと思います。
魔の3週間だ、今だけだ…
と自分に言い聞かせても、ずっと抱っこしてしておっぱい吸わせ続けるのも疲れるし、置くとギャン泣き…
かなり精神的にヤバかったですね…。
対策らしき対策は全く取らずでしたが、うちの娘は1ヶ月弱くらいで終わりました。
その後も魔の3ヶ月もそれらしき物も特になく、です。
コメント