習い事は皆がやっているのでしょうか。時間がなくて続けられない場合、運動や勉強に影響があるのでしょうか。現在は幼稚園で体操やサッカーを習っていますが、小学校に上がるとこれがなくなります。
習い事ってほぼみんなやってますか?
やってないと運動や勉強ついていけない
ですか?
フルタイムで働いていて習い事に連れて行く
時間が取れなくて。
日、祝は固定で休みですが、習い事も休みですよね🥺
今は幼稚園で課外の体操やサッカーを習っていますが小学校に上がったらそれもなくなるし、児童クラブでお迎えまで待ってもらうことになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
みかん
やってる人は多いかもですが、やってないとついていけないはずはないです😆
はじめてのママリ🔰
私の周りは色々行ってる人が多いし、我が子も勉強微妙なので塾行かせてます。
うちの子は無理ですが、普通にできる子は授業聞いて宿題やるだけで80点は取れるみたいに言われますしお子さんもついて行けるなら無理に行く必要ないと思います。
体育も学校によるかもしれませんが、昔と比べるとやってること緩い印象です。
勉強系だけならチャレンジタッチとか家でできるのも最悪あるので大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
チャレンジしてますが、気が向いた時しか、やっておらず🥲
帰ってから寝るまでバタバタで💦- 9月28日
ゆんた
ほぼって事はないですよ。低学年は特にしてない子もそれなりにはいます。学校の勉強や運動についていくだけなら特にしなくて大丈夫かと思います😃
フルタイムでも平日習い事してる子いるので習い事の時間によっては大丈夫かと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
平日習い事、高学年位なら行けるのかな🥺上の子のお迎えの後18時に下の子迎えてから習い事、まだ我が家には難しい様な気がします🥲
- 9月28日
ぴよ
学校で落ちこぼれないために習い事してる人って少ない気がします。
学校では学べない教養を身につけるのを目的としてたり、地元のコミュニティを広げるためだったり、体を鍛えたい、とか。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
学校では学べないことをですね☺️- 9月29日
みんてぃ
習い事である必要はないですが、ひらがなは可能な限り読める書けるにしておいて、数字の感覚も養っておいた方が安心だと思います。(どちらの数が大きいとか、1から100まですらすら言えるとか)
娘の学校の場合、入学して割とすぐ音読の宿題は出ますし、1学期のうちに足し算引き算も学びました。算数も、条件に当てはまる箇所を答えるみたいな文章題があり、ひらがなすらすら読めないときついだろうなと思いました。
ママリでも、4月は1年生の宿題に関する相談がたくさんあった印象です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、宿題の投稿よくお見かけします。
まずは入学してからの宿題に集中させて学校生活に慣れてからの習い事でもよさそうですね☺️- 9月29日
もこもこにゃんこ
やってる子は多いのかもですが、やってないからってついていけない訳ではないと思います🤔
水泳なんかは学校でやる時間少ないので、やってる子とやってない子は差はあるとは思いますが💦
習い事やってないとついていけない授業じゃ学校の意味ないですもんね💦
そして、スポーツも勉強も美術や音楽も学校の授業全てをカバーできるほど習い事してる子は少ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!水泳は確かにそうですよね。
ありがとうございます😊- 9月29日
日向ぼっこしたい
私の周りだと1つもやっていない!って子は少ないですが、やってないから勉強ついていけない、運動ついていけない!はないと思います!
結果本人がやりたくないことやったって伸びないですし🥹
お子さんは何かやりたいって言ってるんですかね🧐?
私もフルタイム勤務ですが平日2つ、休日4つ習い事送迎してます!
最近だと日曜日でも習い事やってるところ結構ありますよ😄✨大変ですが覚悟を決めたら意外と何とかなります…🥹笑
-
はじめてのママリ🔰
子供は色々やりたがっていますが、連れて行けないし学校に慣れるのでいっぱいいっぱいかなと思い💦
覚悟決めたら何とかなりますかね笑
入学までに考えてみます🙏😊✨- 9月30日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
授業をしっかり聞いていたら大丈夫でしょうか🥺✨
しっかり聞いてくれたらいいな🥲