
1年生です1学期最後の席替えで1番後ろでした(それまでは真ん中の列をう…
1年生です
1学期最後の席替えで1番後ろでした
(それまでは真ん中の列をうろちょろしてました)
その時くらいの懇談で
授業もちゃんと聞いていて本当に平和にお友達と遊んでる
って言われました。
先生も少し笑いながら授業の最後の方になったら
少し集中が切れてる時がありますが一年生なんてみんなそんなもんだし全然問題ないですって言われました
親的には字がいい加減すぎるだろ!って思ってます
で、そのまま先生が夏休み中に作ったであろう席替えが1番前でした😅
で、横の子の名前聞いたら手のかかる子でした
(その子は前も1番前)
問題児をまとめるようなタイプではないですし
視力もいいのでもしかしてうちの子は問題児なのか!?
と不安なのですがどうなんでしょうか😂
- はじめてのママリ🔰

ma
1年生の我が子も隣に手のかかる子というパターンが2回ほどあり、先生とお話する機会があったので集中力がないなど問題があるか聞いてみたんです、、、
しっかりしていて面倒見が良いので、隣にさせてもらっているんです〜こちらが頼りにしていて、すみません〜と言われました💡
おそらく同じタイプかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
手のかかる子を1箇所に集め過ぎてしまうと、お互いふざけ合ったり揉めたりしてしまう可能性があるので、間に緩衝材的な感じで入ってるのかなと思いました。
コメント