価値観が異なるママ友との付き合いに悩んでいます。子供同士は仲良しですが、子供の行動に対する考え方が違い、距離を置くべきか迷っています。
価値観が違うママ友との付き合いについて
子供同士は仲良しですが、例えばおうちに遊びに来てもらった時にあまり子供を見ていなくて叱ってほしい場面で叱らない、など価値観が違うママとのお付き合いについて。
具体的には、、
・お菓子をソファで食べてもこぼしても何も言わずもはや見ていない
・うちの子が持っていないゲームで遊び始め、うちの子は暇そうにしていても声をかけない
・手土産は1度も持ってこない
他にもありますがこんなかんじです。
子供同士はそれなりに仲良しですが距離を置こうか悩みます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
価値観が違うなら家では遊ばなくていいと思います😊遊ぶのは公園にして、理由つけて家遊びは無しでいいと思います👍
はじめてのママリ🔰
家で遊ばない、
こちらから誘わない、
子供が遊びたいと言った時だけ
遊ぶようにして、
親の仲は距離を離していけば
いいと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですね、こちらからは誘わずに様子見ます💦- 9月29日
はじめてのママリ🔰
まだ子供が小さく、この子と遊びたい!とがなければ付き合う必要なくないですか?
小さい時は自分と価値観合う人、4.5歳からは子供が遊びたいと言った子の親と付き合うようにしてます
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供はもうすぐ6歳になります😂
子供同士は仲良しなのでそれが悩みです😂- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ6歳ってことは来年小1ですかね?
ならまた新しい友達増えて離れやすくなったりしますよ!
もしその子と遊びたいと子供が言ったら私なら子供だこ預かるかもです!
そしたらママもいないし普通に注意します🤣
それか相手のお家か公園とかで集まるのはダメなんですか??- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🥹
子供だけならまだいいかもですね💦
相手の家は基本誰も呼ばないスタンスみたいです💦
公園で全然いいんですけど、共通の友達と家で遊んでいる時に連絡が来るので合流せざるを得ないことが多いです🌀- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
共通の友達といる時に連絡とか困りますね…
自治会場とか、市でホールとか貸切できるとこでうちは最近よく遊んでいます!
家以外で遊ぶ方がいいですね!
私ならLINE開かないで気づかないふりしちゃうかもです🤣- 10月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり家では遊ばなくていいですよね💦