正社員からパートに転職すべきか悩んでいます。現在、介護事務員として働いており、家庭の事情で欠勤が多く、職場の雰囲気が悪化しています。サポートが減る中、収入面も考慮しつつアドバイスを求めています。
【正社員▶︎パート 転職するか】
上記のとおり、周りの野次を聞こえぬふりをしながら謝りながら続けていくべきか収入減でもパートにするかご意見をいただきたく投稿させていただきます。
現在、神奈川県横浜市在住で訪問介護事務所の正社員 介護事務員として娘を保育園に預け、5月から働いています。
業務内容としては、事務作業と障がい者の移動支援業務も担っています。
そこで、娘は4月入園後急性中耳炎を頻回に起こし夫・義理の親のサポートを受けつつも全て働いているので私が主として休みがちな日々の中、
5月に義父が他界し、同日に娘が風邪と急性中耳炎を起こし(欠勤×忌引休暇)
6月も同様に娘頻回な中耳炎により5欠勤
7月も突発性発疹やウイルス感染、中耳炎により7欠勤
8月は地方の義祖父も他界し、葬儀等家族都合のため7欠勤
9月【現在】 先週から娘の高熱が続き何度も受診していましたが、昨日RSウイルス感染により中耳炎と肺炎を起こし緊急入院をして、お休みができるか相談をしている最中です。
難しければ当然出ますと伝えております。
これまで会社が寛大で、有給を前倒しでくれたり詫びの菓子折りを持っていっても申し訳ないから今後持ってこなくてよいというような反応やみんな通ってきた道だから仕方ないよとフォローしてくれていましたが、野次が社長を経由して飛んできたり、当たりが強くなってきて肩身がかなり狭くなっています。
シフトを変更していただいたり、ご迷惑をかけているのは重々承知で本当に毎回申し訳なく思っており、何かで還元したいと思っても契約内容的にシフトを変わることもできない立場であります。
義母は、10月末で地方に引っ越しますのでサポートは今後受けられません。実母は、住まいから2時間のところに住んでおり夜勤込の介護職でサポートを受けることは難しいです。
実父は19歳の頃に他界しております。
金銭的背景は、夫の収入で生活は何とかできるものの、あと2-3年以内に今の賃貸を出る必要があり、将来戸建てを希望してるため少しでも収入が増やせて娘にも何か買ってあげられるよう賞与のある正社員になりました。
主人の意見は、私がきついならやめればいい・収入云々はそこまで注視していない(メンタルを壊したことがあるため、義父の死因にメンタルが関係しているため)と言っています。
どうか、どうかご助言いただけますと幸いです。
- ちゃす(2歳2ヶ月)
コメント
ゆた
私がちゃすさんの立場なら辛くてパートに転職すると思います。
お金のことも心配なのはありますが、まずは自分の心を守りたいです。
(๑•ω•๑)✧
どちらの親も頼れず夫婦2人だけで育児、1歳丁度から復職、入園後突発・ヘルパンギーナ・2回目ヘルパンギーナ・その他永遠に風邪・娘も永遠に中耳炎・夫は休めない会社、などで半年間はほぼ休みまくりでした😭
迷惑かけてるのは承知の上でマタハラもエグくて、私は1歳半の時にもう無理というかアホ臭すぎて転活開始しましたよ😊ほぼ決まりかけた時にストレスやら何やらで緊急入院するはめになり、次の会社に入社したのは2歳になる頃でしたが…
子どもが産まれると優先順位なんかもガラッと変わりますし、一番大切なのは当たり前に我が子なので、仕事に対する姿勢(ファミサポ使ってでも出社しろ、親に頼れ等)なんかを言われたところで、この人はまともに子育てして来なかったからこういう意見しか持てなかったんだなと心の中が冷え切るだけでした(´•ᾥ•`)
今の会社は育児理解もあり、同僚や先輩社員の中には心の中では腹立ててる人もいると思いますが、役員の方が娘さんがお孫さんを保育園に預けつつ働かれてるみたいで、本当にこちら側の立場に立って守ってくださっています😊
介護系ということで人手不足業界だと思うし、ほとんどの同僚の方は辞めて欲しくないと思ってるでしょうけど、一部の方のヤジだとしても辛いですよね😢
大丈夫、理解のある職場はきっと存在しますし、子持ちでも採用して貰えますよ!私は転職が良いと思います。同じ職場でパート?耐えられません😅
-
ちゃす
長文でのご回答ありがとうございます。
子どもの体調不良、ほんっとうに大変ですよね…。共感の嵐すぎて首がもげそうなくらい頷いてしまいます。
そうなんです、もう子どもが一番で常に子供のことを考えてて子供のために働いてるようなものなのに。
私もヤジを投げてくる上司に"私は病児保育使ってた、今入院中なんだけどね仕事来てて(現在大学生)"等、私はどんな時でも仕事をやってきたのよマウントを取られており正直意味がわからないです。もちろん、働かなければ生きていけないなど理由があればそれは至極真っ当だとは思いますが。
ヤジを飛ばしてくるのが、シフトを立てたり契約を持ってくる上司というかマネージャー的な存在なのでシフト変更するのも尻拭いをするのも彼らの役割なので気に食わないのだと思います。それも当然の感情だと思いますが…💦
本日、社長と話す機会をいただけそうなので退職の意向で進めたいと思いました(^_^;)
(๑•ω•๑)✧さんの働かれているような素敵な職場に出会えるように別の選択肢を考えてみようと思います。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。- 9月29日
ちゃす
コメントありがとうございます。
自分の心を守らないと育児も家庭も八方塞がりになってしまいますよね…。
こんなにも子どもを育てながらの仕事が難しいとは思いませんでした…