※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
家族・旦那

69歳の実母とのコミュニケーションが困難で、怒りや被害者意識が強いことに悩んでいます。病院に行くよう勧めたが逆ギレされ、疲れています。どのように対処すればよいでしょうか。

実母のこと、吐き出させてください。
69歳。お話通じない。自分が理解できないのに「違う違う」と説明し直すと怒り出す。
自分が間違っていると気づいても認めない。怒りながら間違っている話を突き通す。家の「隣」と「裏」や、道の「向かい」や「並び」の私の言い方が自分と逆だとその違いを理詰めしたりすることにこだわりすぎて話が進まずそのうち元々したかった話ができずに終わる。
昔話ばかり。自身の話は大体苦労話。悔しい話。いじめられていた話。
同じ内容の話ばかり。
勘違いしてることばかり。「こう言われた!」など、被害者意識の話ばかり。実際には私も含め、相手が母に対してそんなこと言ってないことが多い。
泣きわめく、怒り狂う。
外では天然穏やかな人ぶっている。
なんの病気でしょうか。
昔からヒステリックで、私とは特に合わない。
今年、本当におかしすぎることが連日続いていて、ついに私も我慢できなくなって病院行くように言ったけど逆ギレされてダメだった。疲れた。

コメント

なあ

同じくもうすぐ69歳
自分勝手で
絶対間違ったこと言ってたり勘違いなのに指摘しても自分は間違ってないって思ってて自分が法律


昔話ばかりで
それも話がコロコロ変わることも多々で
わたしは我慢してたわたしばっかり苦労してたみたいに言われて全てが人のせい

そして暇人で働いてる人を見下してばかにしてて干渉観察しまくってて人のやることバカにしてる老害です


外っ面だけいいから
わたしが母親の愚痴をいっても
そんな人に見えないよーって言われる始末です

そして母の言うことを否定したり受け入れないとヒステリックおこして自殺未遂したり他人を巻き込んでかまってちゃんになってまじで死ねって思うこと多々です……

自殺未遂して病院運ばれて精神科の先生にもわたしばかりいじめて!みんなしてわたしを除け者にする!とか言って話にもならんかったです……


つかれますよねぇ……
早く死ねって思ってます……

  • まー

    まー


    お話ししてくださってありがとうございました。
    私なんかより全然大変なご経験をされている方からの貴重なお話しをお聞きできました。
    矛先はご家族全員にですか?他のご家族の方はどう思ってらっしゃるんでしょう。
    うちは私の子供達も「おかしい」ってことはわかってます。特に上の子は勉強のことで怒鳴られたりひどいこといわれたりもしているので、頭のおかしい人だと思っているはずです。
    そして自殺未遂...お母様ご本人はその、自分の現状を受け入れて通院などはしておられますか?
    仕事をしてる人を見下しているとのことでしたが
    お母様は、お仕事はされていましたか?
    うちは65まで正社員で働いていました。ずっと働きながら私たち兄弟を育てることは大変だったと思います。私には重い喘息があり毎月のように入院。日々大学病院への通院もありましたし、弟は生後すぐから12年に渡り毎年手術があり、大変だったことは私はわかっていますし、感謝しています。ですが...私の子供たちも体が弱く手術や入院もします。9月に入り息子は病気でほぼ登校できていません。私は働けず専業主婦。実母なんだからマウント取る必要ないのに「仕事してる人はもっと大変」とバッサリ言われてしまったり、とにかくいつも言いたい放題で。
    ビックリするのが、今年母が手術をしたのですが、問診に職業会社員と書いてありました。もう4年半前に定年で辞めています。

    まさに「老害」ですよね。
    少しでも気になることがあるとすぐ人を馬鹿にしているのだと思います。どうでも良いって思うので、返事もしませんが。親子なので、似てしまうのが怖い。私もいつかこの人のように、あーほんとめんどくさい。と哀れな目で見られる日が来るのかなと、ふと思う時があります。自分が法律ですよね。いちいちケチつける、反対意見を言う、指図する。自分が決めなきゃ気が済まない。私はいつも言われっぱなしで我慢ばかり!もうこの歳になってまで我慢なんかしない!と宣言していました。母は自分の間違いや状況を認められない人なのは昔からずっとなのでこれから先もっとボケても我の強さは残り、口は達者なんだと思います。
    私も死んでくれって思ったこと何度もあります。でも実際、すごく後悔して悲しむのではないかと思う瞬間もあるんです。なあさんと私では苦労の度合いが全然違うんだなと痛感しました。

    • 9月28日