※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の一人っ子が悪く言われる理由について知りたいです。周囲の意見や経験から、特に育て方や性格に関する不安があります。

女の子の一人っ子より、男の子の一人っ子って悪く言われがちじゃないですか?🫠

息子は4歳なのですが、やっと2人目を考え始めました。
と言うもの、私の周りはなぜか男の子の一人っ子って悪く言われがちなのです。(2人目を考えたのはそれだけの理由では無いですが、、、!)
例えば
結婚相手が男で一人っ子の友達:自己中というか、相手に合わせられない!子育てを自分も進んで子供を見る頑張ろうとしない?義母がうざい

結婚相手が男で一人っ子の職場のママさん:自分で決めようとしないし、いつも私が色々手続きとかしてる、義母が息子を頼りにしすぎてうざい

結婚相手が男で一人っ子の実母(父が一人っ子です):介護が大変。兄弟がいない分、相談相手が居ないから何をするにも大変。義母が息子を頼りにしすぎてうざい

地元の学校がマンモス校〜男社会で生きてきた夫:一人っ子の男はどうにかしたらなんでも手に入ると思う奴が多い、我慢できない、自己中だったり相手に合わせられない、(教育にもよるのでは?と言うと)逆に親が厳しすぎて自分の意見言えなさすぎるやつになる、(きっとこれが将来義母がうざいに繋がるのでしょうか、、、笑)

職場のママさん:なるべく娘には一人っ子の男の人じゃ無い人と結婚して欲しい(詳しく理由は聞きませんでした)

言った感じで、結構男の子一人っ子って悪く言われてるなぁと思いました。
実際、職場でも男の一人っ子の人がいるのですが、30前で自分中心、なんでも許されると思ってるような感じはあると言えばあるので分かるのですが、なんで男の子一人っ子だとそう言うふうに言われる(私の周りだけかもしれませんが)ことが多いのでしょうか、、、🫠

もちろん、みんながみんなそんなふうに言われたり育ったりしないとは思いますが、息子だけを育ててきて、女の子の一人っ子より色々言われるのは確かだなと思います。

コメント

ワカメ

うちも男のひとりっ子です!
義母が、娘婿がひとりっ子で、子供との関わり方がわからなくて、育児に向いてない。娘が可哀想みたいな事言ってましたね。
でも、うちの子も、そんな感じに育ってるかも!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!
    友達も同じ感じに言ってました😂
    なんなんでしょうね🥺兄弟がいたらその辺違うんでしょうか、、、分かんないですよね🥺

    • 9月28日
  • ワカメ

    ワカメ

    私個人としては、友達も元彼のひとりっ子も魅力的で好きです😍
    もしかして、育児には向いてないのかな?!
    あんまり年が離れちゃうとひとりっ子とあまり変わらないかもしれませんが、兄弟いると違うとかもーって私も思っちゃいます。どーなんでしょねー。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜うちの父も母曰く優しいけど子育てに積極的に参加してたかと言うと分かんないなぁ〜て感じでした😂マイペースなので、、。

    そうなんですよね!
    けど私も姉と5学年離れてるんですが、一人っ子感はありますけどやっぱりなんか本当の一人っ子とは違う感じはありますね🥺

    • 9月28日
  • ワカメ

    ワカメ

    年が離れちゃう感覚が10歳とかでした!5歳差は、ママも少し余裕が出来ていいですね!
    他の方の回答みて、うちは都会なのもあるのか、息子の友達もひとりっこ多くて、マイペースで優しい子、リーダーシップがある子、自立してる子など様々に育ってます😆

    うちのこは、、、ちょっと心配。

    • 9月28日
deleted user

男女変わらず一人っ子じたいが色々言われがちだなと思います💦ただ都心では一人っ子は普通にいるから誰も気にしないし、地方では言われてしまうのかなとも思います。相談相手って兄弟じゃないといけないのかな〜って思います。行政の方がよほと頼りになるといいますか。私4人兄弟ですが不仲で母がいま介護必要になりそうですが誰もやろうとしてないし話し合いすらする気ないです😂うちの旦那一人っ子ですが子育てしっかりしますし、自己中でもないですよ。親も大事にしてますし。勝手な周りのイメージで一人っ子良し悪しは決めなくていいかな〜と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子って本当色々いわれますよね🫠
    育てるのはこっちだぞとは思うんですが、、、
    それなんです〜田舎なので一人っ子の子少なくて😂
    介護に関してはやっぱり家族(兄弟)じゃ無いといけない部分ってあるみたいですね、、、
    なので父は介護のこと決める時は弟がいて欲しかった〜と言ってます、、、

    多分本人の性格もあるとは思うのですが、うちの息子は甘いと言うか、優しく育てすぎたのかちょっとわがままな部分が増えてきたな、、、、と思うので、本当に素直に育つような人なら一人っ子でも全然いいと思います🥺

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    介護に関してはそのご家庭の考え方ですよね😭義理実家は子供には迷惑かけたくないから。と自分達で施設を調べたり、資金を貯めたりしていますよ。うちの両親は逆に何も考えてなかったので今になり焦っています。我儘だなー自己中だなと思う一人っ子は、親が何でも許容してる子だなって個人的には見ていたら思います。泣いたらお菓子、何か買ってあげるから!みたいな🤔お子さんの年齢にもよりますが、わがままは子供あるあるでもありますよ。兄弟いるから素直になったりしっかりするはその子次第だなと思います。兄弟いるからこそ、よりママを求めたり、赤ちゃん返りする子もいますし🤔

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分たちで調べる親では無いので父は困っているようです〜

    うちはなんでも許容してるわけじゃ無いんですが、大人から可愛い可愛いされているからそれに慣れてる感じですね🫠
    性格にもよると思いますし、環境にもよりますよね。
    いろんな子がいますよね〜

    • 9月28日
ママリ

理由を見ていると、、、義母がうざい、が多いように思うので、一人っ子の男の子が、というよりは、その義母次第なのかなと思いました🥹

義母が、自分の人生をちゃんと歩んでいて、一人息子に干渉しないタイプであれば、息子もちゃんと自分の道を歩んでいって、しっかりとした家庭を築いてくれそうですよね。

育て方次第、かなぁと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人息子だったら母親との距離感が結構近いのが多いような気がします。(母のタイプにもよるとは思いますが)
    友達の元旦那も一人っ子だったんですが、母が息子第一みたいな感じで、友達は相当色々と大変なようでした、、、
    育て次第とは思うのですが、いい教育育て方って言うのが難しいなと実感してます。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

うちも今、一人っ子の息子ですが今後の予定はほぼ無いです😅(切迫、長期入院になるので)
私は女友達の一人っ子を知ってますが、まあ!我が儘ですよ!笑
周りに合わせるより自分のやりたい事を優先!みたいな🙂
性別は関係ないと思います。
どうしても一人っ子って自分だけしか居ないのである程度の融通は聞いてもらえるし我が儘になりがちなのかな?って思います。親も子が一人だけでそこにだけ注力するので自然と手厚くなりますし😅それが甘えた人を作り出してしまうのかな~?と思いました!
私は一人っ子とほぼ決めてますが将来は息子の足手まといにならないようにするつもりで居ますし、逆に嫁さんが義母を嫌がるように私も嫁さんに気を遣いながら生活したくないので😂
ただ、どうしても家族として必要な場面は出て来るのでその時に対応してくれたらと思ってます。
兄弟が居ても喧嘩するほど仲が良い!は幼い時だけであって大人になったら疎遠、犬猿な人も居るのでご家庭に合った家族構成で良いと思います😊
うちも田舎なので一人っ子は珍しいですし、兄弟はいるでしょ!って思考が多いです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子でもそういう子はいますよねぇ🥺
    分かります😂そうなんですよね、よく言えばマイペースみたいな、、、笑

    そうなんです、本当にそれなんです、、、息子もそのタイプでいい子なんですがなんでも通るって思っちゃってる節はすごく感じていて、、、4歳なのでそろそろ矯正というか、そういうことばかりないって伝えてるんですが、今までの蓄積がある分これはマズいかも、、、と不安になってます🥲
    本当田舎の一人っ子に対する印象というか、兄弟いるのが正しいって感じありますよね🫠

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

娘のクラスに一人っ子の男の子いますが、すっごく優しくて(顔もかっこいい)絶対否定的な事を言わない穏やかな子です!
娘の持ち物をいつも可愛いって褒めてくれたり、、💘

逆に男兄弟や、女の子でも男兄弟の末っ子長女の子は暴言やばかったり激しすぎます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!それはその子のタイプと親御さんの育て方が本当にしっかりされてるんでしょうね🥺
    うちも優しいのですが、やっぱり甘すぎたかなと反省してます、、、
    確かに、一人っ子だからってことばかりも無いとは思いますが、なんで日本ってこんなに一人っ子に印象悪い感じですよね🥺

    • 9月28日
ママリ

不妊で1年生の息子が一人っ子です。
田舎なので学年でうちだけになりました。

性格は繊細で真面目でおとなしく自分の主張が苦手で振り回されがちです。
男の子にありがちなケンカなどのトラブルは一切起こさないし親としてはかなり楽な子ですが、コミュ障で仲良しじゃない子とは全く関わらず、その辺りは周りの大人からは一人っ子のせいだと思われてるのかなと感じる事が多々あります。

「これだから一人っ子は~」と言われないように、3歳から身の回りのことは自分でやらせたり、習い事や色んな場所に連れていき、色んな年代の人と関わらせるようにしています。
本人は出不精で人と関わりたがりませんが、半強制的に場所慣れ訓練てきな感じで連れ出してます。(クソ義母予備軍?😅

個人的には、一人っ子って本人がどうしようもできない事なので、それを欠点の理由にするのはちょっと違う気もします。

と言いつつ、経験上、お姉さんが2人以上いる末っ子男子が性格的にも結婚後も一番厄介そうだなぁと思っています…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かります、一人っ子だからって言われたくないので色々関わらせるって大事ですよね、
    一人っ子だからこそ親がどうやって育てるか、他の人との関わり方を本人が学ぶかというところが本当に重要な気がします🥺

    確かに、姉2人いて末っ子長男は色々大変そうですよね🥹
    友達に末っ子長男と結婚した子がいますが、やはり親からの旦那さんへの期待とかは大変なようです🥺

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

なんにしても夫や婿の愚痴が生まれがちってことのような気がします。距離が近い男だから不満がない人の方が少ないのかもですね。
それを職場で話すかどうかは性格によりますが、話すとなったときに属性で括るのはよくあるので……同じように末っ子とかも甘えてるとかお客様気質とか言われやすいですよね。

夫にあれこれ頼る義母が苦手とか、もっと行き過ぎると鬱陶しいみたいなのは口にするか別としてかなりの妻が思ってるのでは?と思ったりもします。私が勝手に思ってるだけなんですが、女は自分のものである男(夫)に頼る別の女(義母)が本能的にあまり好きになれないんだと思います。逆もそういう面あるかもなとも思いますが(息子に頼りきりな嫁が苦手な母の図)。

一人っ子については、我が家も一人っ子で友達にも友達の子にもいますが、男女問わず色んな子がいるなと思います。親が不仲で一人っ子だと本人が自覚してる感じの子は大人びて自立してる代わりに物事に冷めている感じの子が多かったです。
親の仲がよく一人っ子の場合、明らかに親が溺愛している感じだと(たとえば寝坊したら学校は親が車で送るのが当たり前で叱られることもない、登校班に謝りに来るのは本人ではなく母親みたいな)相応にワガママ気味な子はいましたが、でも思春期で友達関係に揉まれたり恋をしたりして変わった感じの子もいました。
溺愛ではなくキッチリ躾けている感じの場合ワガママみたいに感じたことはあまりないですが、キッチリ躾けてても性格的にそういう子もいると思うので、それぞれだなと。

でもたとえば5人兄弟の長子が問題だらけだったら、普段我慢しすぎてて親の愛情不足と言われたり、上は受験の下は赤ちゃんという中間子がワガママだったら真ん中の子だから親がちゃんと見てないんじゃない?と言われたりする感じがします。
なのでなにか具体的な問題や愚痴があった時に「一人っ子」という属性付きで語られがちなんだと思います。