※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すくすくママ
子育て・グッズ

6歳年長ですが、105cm 15.4kg しかありません。1年間で身長は6cm伸びま…

6歳年長ですが、105cm 15.4kg しかありません。
1年間で身長は6cm伸びましたが、体重が15kg台から増えず、ほっそーいです。
偏食、少食、とにかくよく動く。
そして定期的に感染症系で体調を崩しては、また痩せる。
アレルギーあり、乳製品も好きじゃありません。
とにかく、ご飯を食べることに興味なし、食事の時間が毎回 親も苦痛です。
生まれも低体重で、親も小柄です。

来年から、ランドセル背負って小学校行かれるのかな…。
すごく心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1のうちの子が同じくらいの体格です。うちの子はアレルギー等はありませんが、同じく食への興味がありません…食事ににめちゃくちゃ時間かかるので、私もかなり苦痛を感じてます…
同じ学年の子には、うちの子より小さい子もいます。
なのでランドセル背負って通学は大丈夫だと思いますよ。

  • すくすくママ

    すくすくママ

    コメントありがとうございます。
    いつかはたくさん食べるようになって、体重が増えるといいのですが…。
    食べない子、悩みますよね。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕食なんて2時間かかるので本当にしんどいです…
    かといって、体格が体格なので
    途中で切り上げる勇気も出ず。
    病院で栄養士さんに話を聞いたところ、一般的な同い年の子よりは食べる量は少ないけど、体格から考えると妥当な量だと言われました。
    なので仕方ないかと思ってますが、時間が掛かりすぎてツラいです。
    と言え、肥満も困りますよね…
    近所の小学生男子は結構ぽっちゃりが多いので、それもどうなのかと思ったりもします。
    どれくらい食べれば良いのかっね難しいですよね…

    • 1時間前
  • すくすくママ

    すくすくママ

    2時間かかるの、わかります。
    結局いまだに口まで運んで食べさせる日々です。
    食べさせれば食べることも多いので「ひとくちでも多く食べれば栄養になる…」と思って😓
    栄養指導とか受けますが、栄養考えて作ったところで、口に入らなきゃ栄養になんてならないんですよね。
    食べないご飯を捨てるのが、毎日もう嫌になります。
    入学前に、ランドセル背負って歩く練習も、しようと思います。

    • 1時間前