※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤️🧡💛💚💙💜🩵
ココロ・悩み

多動症、ADHDについて上の子が3歳です。保育園でもよく言われるのと家で…

多動症、ADHDについて

上の子が3歳です。保育園でもよく言われるのと家でも落ち着きが無さすぎて頭抱えるほどです。自分が気になると一直線になって道路飛び出しそうになる時もあります。突然大きい声出したり集中力もないし言うこともきかない。毎日何かしらの怪我してますし何回も同じこと言っても治りません。息子が2歳の頃から保育園で気になるところ言われるようになり発達検査にも2回行ってますが"年齢と共に落ち着いてくると思うから様子見で大丈夫だと思う"としか言われず療育などにはまだ通ってません。

何かしら発達障害があるのなら早い段階から療育とか何か家でやっといた方がいい事とかあるのならやりますし多動症の子育ててる方、あるいは身近におられる方など
何か特徴とかこれしてたら可能性あるとか教えていただきたいです

コメント

めいめい

ママ友の年中さんの子が発達グレーです。
3歳くらいから目立つようになり、他の子が30分くらい集中してワークができる中で3分ともたず立ち歩いたり無駄にトイレ行ったりするとか、先生が大勢の子ども達に対してお話されている場面で全く関係のない内容を「先生!ねえねえ!昨日ねーママがねー」などと話しかけるとか、衝動を抑えられない感じや場面や空気が読めない感じが多々あるようです。
発達障害か定型発達か分からないという意味の「グレー」ではなく、確実に定型ではないんだけど発達障害の中の何に分類されるかがはっきり分かっていないという意味で「グレー」と言われている、と言っていました。
はっきり診断がつけられるのは早くても4~5歳くらいらしいのですが、年長さんになったら専門の病院で詳しい検査をする予定だそうです。

まろん

甥っ子(4歳)が軽度知的障害、多動傾向です。
3歳児検診で引っかかり療育に通っています。

我が子はASDですが、ADHDは小学生あたりで診断がつきやすいみたいですね。