
義母に娘を連れて行かれる…状況としては…◾️義両親と水回りもリビングも…
義母に娘を連れて行かれる…
状況としては…
◾️義両親と水回りもリビングも分離の二世帯同居(農家経営)
◾️娘はもうすぐ1歳半くらい
今まで義両親とのトラブルはなく、なんなら尊敬してました。でも嫌いになりそうで苦しいです。
産後すぐ、私が脳卒中のようなものになり、娘が3ヶ月の時にはひと月ほど入院し、義母を中心としてみんなで面倒を見てくれました。夜も満足に寝られないような時期は午前だけ預かってもらう日もたまにあったし、手術前に頭痛がすごかった時には運転やご飯も毎食お世話になったり…
治ってからはご飯も別々に一瞬戻ったのですが、義母からの提案で(娘に会いたいので)朝ごはんだけでも食べにきてと言われて朝食はお世話になっています。
そこまでは本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、ガルガル期なんて私にはないわ〜と思っていました。
こんなにしてもらっておいて何を言うんだと思われるかもしれませんが、義母が娘にべったりすぎて、さらに娘も私より義母に行くそぶりが増えてきて辛くなってきました。
例として
● まず私と娘でいても、少しでもぐずると「ばあちゃんの方おいで〜」と取り上げられます。
●町のイベントに行くと大体居て、見つかるとやはり連れて行かれます。そして知り合いに見せに行く。そのままうまく理由がない限り離すことはありませんし、私がトイレに行った隙に見えないところまで行ってしまう事も多々。
●ご飯をあげていても隙あらばスプーンを取られ、娘にご飯をあげます。
●着ぐるみと写真が撮れるような場面では、義母と娘で写真を撮ります。抱っこ交代してくれないので私との写真は無し。
●毎朝のご飯後もなかなか娘を離してもらえず、午前中が中々拘束されます。
頑張って嫌な雰囲気を出さないようにしながらうまく理由をつけられる時は義母から離れられるようにと多少抵抗していますが…今までの恩もあり、中々抵抗しきれません。
そしてこの一連の流れから1歳頃から娘が義母の方に行きたがるそぶりが出てきました。
それを受けて余計に「ばあちゃんのとこにおいでー」の頻度がが悪化してきました。
娘がおばあちゃんを好きなのはいい事だと自分に言い聞かせてますが、敷地内で毎日顔合わせるので、毎日のように娘を奪われているような気持ちになり、辛いです。
来週の娘との初めての飛行機での旅行も、最初は旦那と3人の予定でしたが、義両親も一緒に行きたいと言われ、結局同行になりました…。
ちなみに旦那は普段、基本的に見ていてくれたりすることはありません。夜ご飯後少し遊ぶくらいです。
旅行などしない限り旦那は仕事第一なので、私が見られない時があれば義母に預けるしかありません。
旦那には一度、義母に感謝してるのは大前提だけど、悪化してて辛いと伝えてますがなにも変えるつもりはなさそうです。
こんなパターン中々ないですよね、私が心が狭いのもわかってます。でも辛いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旅行に関しては家族3人で行きたいからと旦那さんが言えばよかったのでは…と思いました。
困った時はお互い様だから頼るべきときは頼れば良いと思うけど、義母さん、もうちょっと気遣ってあげてもいいかもとは思いました。
はじめてのママリさんが嫌だってさらっさら思ってないんだと思うし悪気はないんだろうけど、、、
同居となると話し合う場面も必要ですよね…

はじめてのママリ🔰
えー!普通に嫌です(笑)
ぐずったとき、ばあちゃんの方おいで~って、は?と思います☺💢
そこは、ママさんとお嬢さんの関係が一番でなくてはならないので、そっと見守るべきですよね。
しかも、見えないところに連れて行かれるのは、心配になるし、義母さんだと体力も落ちてるだろうから、何かあったとき対応できないときもありそうですよね…
正直、二世代でも同居されてるママさんめちゃくちゃ偉いと思います。
これからも同居続けるということなら、義母さんに、娘が義母さんにばかり懐いているのが精神的にキツイ、もう少し私も義母さんを見習って娘と仲良くなりたい、なので娘との時間をもっと増やしたいと、下から下から伝えてみるのはどうでしょう?このままいくと、恐らくママさんの精神もたないかと…
全然、心狭くないですよ!普通に嫌ですから!安心して、ご自分を責めないでくださいね!

はじめてのママリ🔰
心狭くないですよ☺️
むしろ、感謝もしていて偉いなと思います。
お義母さんに悪気なきゃ良いわけではなく、やはり嫌だということは伝わるといいですよね。
それに、感謝の気持ちを示す道具に子どもを使わなくていいと思います。
悪い言い方をすると、「孫で恩返しさせいる(している)」状態です。
まずは、旦那さんに、「普段お世話になっているから何かお礼の品ないかな?」と聞いてみてはどうですか?
そこで、食べ物や花、物、義両親2人での旅行などが贈り物として提案されたら、それを渡せば気持ちが楽になると思います。
そこで、「娘と遊ばせて。」「旅行一緒に行くでしょ」等と言われたら、「家族を恩返しの道具にしているようだから、そういったことは嫌」とハッキリ伝えて、気持ちを理解してもらいましょう。
ちなみに、一時預かりなどを使ってみる、保育園に申し込んでみる等、他の人に預ける方にシフトするのは難しいですか?

はじめてのママリ🔰
私は敷地内同居ですが農家に嫁いだので旦那が仕事第一で義母に頼るしかない環境が似ているなと思いました!
私も良くしてもらっているので嫌いになりきれない気持ちわかります🥲
でも率先してご飯あげたり我が子のようにお世話されると少しモヤモヤしちゃいます笑
娘はまだ誰が好きとかないけど義母は甘々なのできっとこの先ママリさんのように悩むだろうと覚悟しています😣
同居だと会わせないのもできないし懐いてたら尚更やり場のない気持ちですよね。でもばあば好きになるのはママからの愛情が足りているからこそだと聞いたことあります!真の1番は絶対ママです❤️都合良くばあばに任せてあげてるって思っておきましょ😆
コメント