※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもがなかなか寝ず、毎晩怒鳴ってしまうことに悩んでいます。寝かしつけの工夫を試みても効果がなく、保育園からも早寝を求められ、ストレスを感じています。

寝ない2歳に毎晩怒鳴って寝かせています。

保育園から帰宅して、夕食とお風呂を済ませたら大体20時すぎなのですが、いつもそこから23時まで寝ません。
保育園の連絡帳に就寝時間を書く欄があり、正直に書いていたら「寝るのが遅すぎます!」とか「もっと早めに寝かせてください」とか散々書かれて嫌になったので、今は嘘をついて21時に寝た事にしています。

部屋を真っ暗にしてもダメ、リラックスする音楽をかけてもダメ、絵本を何冊読んでもダメ、話しかけられても無視して寝たふりしてもダメでした。
日中は保育園で体力削ってるはずですし、休日も公園に行ったり夏はプールに行ったりめちゃくちゃ体力削れそうな事ばかりさせましたが効果なく。
唯一、早く寝ろ!と怒鳴ったら泣きながらふて寝みたいな感じで寝るので、23時すぎても寝ない時は毎回怒鳴っています。
子どもが寝ないと自分の時間もないし、保育園からも早く寝かせろ寝かせろ言われて、それでも寝ない子どもに腹が立ちすぎて、
今日はもう寝ない子どもを真っ暗な寝室のサークルの中に置いて出てきました。
こんな毎日なので、寝るまでは優しくできますが寝かしつけ以降は子どもに冷たい言葉しか出ませんし、気持ちが沈んでいる時は「誰か他の人に育ててもらったらいいのに」とひどい事を考えてしまいます。
主人は夜は不在で、実家も義実家も飛行機の距離です。

コメント

れもん

それは大変ですね😭毎日お辛いと思います。保育園ではお昼寝はありますか?うちの子も体力おばけで、土日お昼寝をしないときは割と早めに寝てくれてましたが、昼寝があると全然寝なくて…保育園に昼寝の時間をもう少し短めにして起こしていただけませんか?とお願いしたこともありました。他の子もいて先生も忙しい中で申し訳なかったですが…こちらも夜全然寝ないから困ってしまっていたので💦

寝ないときのイライラ本当にすごくわかります。優しく子守唄歌って寝かしつけ…なんて夢のまた夢です。うちはもう2人ともだいぶ大きいですがそれでもなかなか寝ないときは、もー早くねてよって冷たく言っちゃいます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園では2時間弱ほど昼寝の時間があるみたいなのですが、うちの子は1時間しないうちに起きて他の子を起こし始めると言われました…
    毎日私も子守唄歌って優しくとか、絵本読んだりとか、最初は頑張るんですが何時間もかかると辛くて辛くて…

    • 9月27日
ままり

保育園でお昼寝何時間していますか?

単に疲れてないから眠くないんだと思います。
うちの子も体力オバケで全然寝ないので、園にお願いして、14時には絶対に起こしてとお願いしています。

園に寝る時間のことでそんな言われるなら、お昼寝の時間調整も協力してもらわないと無理ですよ💦

また、子どもは体が疲れて寝るタイプと、脳が疲れて寝るタイプがいるようです。

お子さんがどちらかを見極めて、疲れさせるのも手です🖐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝はみんなは2時間弱で、うちの子は1時間しないうちに覚醒するようです💦
    12時に寝て13時には起きますと連絡帳に書いてありました…
    体力削ったり、パズルや指先使う遊びで頭使ったりしてみてるんですがなかなか効果なく困っています。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭保育士さんひどくないですか?むしろ保育士さん的には夜遅かったら昼寝するだろうしそっちのが良くないんですかね…笑
上の子2歳半で、私の子はそんなに体力ないのか21:00には寝ますが周り聞くと23:00なんて普通にいます🥹体力ある子は何やっても仕方ないですよねきっと💦
出来るとしたら日曜日だけは昼寝なしにして月曜日の連絡帳には早く寝たと書けるようにするくらいですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん的には早く寝ないと成長に悪影響があって〜という理由だそうです。それは私ももちろん理解しているのですが、寝ないものは寝ないし…と困惑しています。
    でも、23時に寝る子が普通にいるというのを聞いて少し安心しました。

    • 9月27日
ママリ

毎日おつかれさまです、寝てくれないとこっちも寝不足&家事進まないでイライラするししんどいですよね。

保育園がいくら寝かせろと言っても寝ないもんしゃーないと思うんですよね、育児本かなんかtiktokやらでは早く寝かせましょうとか言ってますがそんだけ体力あるってことで🤔

だから保育園に対してはそのまま嘘ついて(笑)、肩の荷をおろしてじゃないですけどあまり気にせず起こしておけば良いのではないでしょうか、、テレビを消す、薄暗い部屋にするとか普通にできることはして、危なくない環境に整えた上でママリさんが先に寝るのもありかと😇
大丈夫です、0時〜1時半就寝の子も友人でいますから!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、保育園から言われるのとやはりネットとかSNSで早く寝かせないと問題が…というのを見てしまって焦りもあります。
    子どもにとって寝る事が母親に怒鳴られる事と思っていてもおかしくない状況なので、こっちの方が問題ですよね。
    ありがとうございます。

    • 9月28日
ママリ

本当にお疲れさまです、私も2歳の息子が全然寝なくて参ってます。さっき寝ました。

園のお昼寝が長いのかもです。
園に昼寝の時間切り上げてもらうのは、よくある事なのでお願いしても全然大丈夫ですよ。もし嫌な顔されたり…なんてことがあればそこの保育士や園の都合なので…意見して良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんもお疲れ様でした。寝ないのって本当にストレスですよね。
    昼寝は他の子の半分らしいのですが、この際昼寝なしにしてもらうのもアリなのかなと思い始めました。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

去年の私かと思いました😭😭

寝ないのと、保育園からのプレッシャーしんどいですよね。
うちも保育園でお昼寝しすぎて23時まで寝ず、さらにだんだん遅くなり、日付超えることもあリました💦
毎日毎日保育園から寝る時間のことを言われるのがストレスで、連絡帳もうちも実際より早めに書いてました。。
寝かしつけのコツみたいなの全部試しても寝ないものは寝ないですよね。

うちは夜寝なさすぎて年少からお昼寝なしの幼稚園に転園したので何も役に立つことは言えないのですが、共感しすぎてコメントさせていただきました🥲
保育園に協力してもらってお昼寝減らすか無しにしてもらえたらいいのですが…。

とにかく寝ないものは寝ないしお昼寝で睡眠足りてるんだと思うので、うちは保育園生活の最後の方は開き直って早寝を諦めて、子供が起きてる間に家事など終わらせ、寝かしつけ開始を23時とかにして、そのまま一緒に寝るようにしたら気持ちは少し楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけのコツ、ネットでも育児本でもあれこれ見て色々試しました💦どれも手応えなく、ほんとに寝ないものは寝ないって感じでした。
    お昼寝、他の子より短いみたいなのですが、それでも寝ないのでナシにしてもらうことも検討しています。
    たしかに早くから暗くして寝かしつけて〜というのももうやめようかな…私自身の負担がすごくて…

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳児ですが全く寝ません💦
1歳前からですが
夜中0時半、1時半就寝なんていつもです💦

保育園から『早めに寝かせてください』って言われたら追い詰められたような気分になっちゃいますよね💦
寝てくれないのにどうすれば...ってなりますし💦

息子の場合は早めに寝てくれたら嬉しいですけど、大抵は珍しく早めに寝た日には変な時間に覚醒してグズったり、体調不良で高熱出たりしてるのでこれがこの子のルーティンなのかも...と諦めてますꉂ😂
途中起きるよりは夜通し寝てくれたら方がまだマシと思ってます💦

私の場合はもう諦めて、先に洗濯とか家事して勝手に寝てくれたらラッキー、どうせ無理なら子どもが寝る前の時間で全てやることやって自分も寝てます😅


はじめてのママリさん
一人で毎日寝かしつけほんとうにお疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0時半、1時となると本当に大変ですよね💦
    でもその子によって色々ルーティンやリズムがあるのかもしれないですね。
    私もある程度諦め、寝かしつけ時間を短縮してあれこれ終わらせてみようかな…
    その方が子どもと笑顔で過ごせそうな気がします。
    ありがとうございます。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝かしつけ時間を何時スタートしても寝る時間に変化があまり無いならアリかなと思います😊
    試してみてよりストレス無く過ごせる方法で良いと思います。

    じゃないと親のが疲れ果ててしまいますし💦

    それでも寝なくて夜中の2時過ぎたら流石に私も怒ってしまいますが💦💦
    あとは親のが先にダウンしてて、気付いたら寝てたりします💦
    そんな時は仕方ないので保育園の就寝時間テキトーに記入してます‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )


    今週体調不良が続いてたのと、本日遅めのお昼寝をたっぷりしてしまったので、まだバタバタと動き回ってはところです💦
    電池切れたら突然ピタっと動かなくなるのは見てて面白いですがそろそろ寝て欲しいですꉂ😂

    • 9月28日
ママリ

毎晩お疲れ様です。
寝てくれないのは大変ですよね。
朝は何時に起きてますか?早起きして朝日を浴びると良いみたいです。
幼稚園の先生が、夜早く寝かせようとするより毎朝早起きさせた方がリズムができやすいと言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は6時に起きて、朝の支度をして7時に家を出ています。
    保育園までの道中で朝日は浴びてると思うんですが…
    これ以上早起きするとなると私が辛くて💦

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

きっと十分出来ることはされているんだと思います😭
その発言の先生はきっとまだ子育て未経験の方ですよね。
逆にどうしたら良いと思いますか?とあれもこれもこんな風にやっていますと伝えたら返答に困るのではないかと思います。
頑張っているのに寄り添ってもらえないと悲しくなりますね。

私なら22:40ごろまでお互いゆったり過ごすかなと思います。
入眠が苦手な子なら、医療機関を受診して投薬の相談もありかなと思います。

ままり

そこまでして寝ないんだったら
寝ないですよね😭
ママさん十分努力なさってますし、もうこれ以上やれることってないと思います😭

お子さんが単純にショートスリーパーなのか(さんまさんみたいに)、
保育園でもっとお外遊びとかガンガン体動かしてくれたら寝るのか
分かりませんが‥

お子さんのトータル睡眠時間どうしても気になってしまうし、
自分の時間がないと発狂しそうになりますよね😱

寝かしつけまで毎晩ワンオペってほんと頑張ってらっしゃると思います‥!!😭✨✨✨


うちの通っていた保育園
小規模保育園で園庭がなかったのですが、すぐ前に大きな公園があって(遊具はありません)毎日2時間近くお散歩連れて行ってくれるんです✨

午後はお散歩行かないんですが、
屋上でピーターカー乗り回したり
屋内ではリズム踊ったり
ダンボール引きずって走り回ったり
大きなジャングルジムみたいなものがあってそれとマットを組み合わせて登ったり、
とにかくすごく体動かしてくれる保育園でした!

なのでその保育園の子どもたちはみんな体力と体幹が凄かったです✨

小規模園なので卒園後にほかの保育園行ったらおとなしすぎて親子共にかなり戸惑いました💦
体力も体幹も全然ちがうんです💦


めちゃくちゃ活発な保育園探してみるのもひとつアリかもしれません😊
さすがに疲れて寝るかも‥⁉︎

  • ままり

    ままり

    あと、もうなさっているかとは思いますがうちも同じ年頃でなかなか寝なくて困っていた時に、
    寝て欲しい時間の1時間〜30分くらい前からリビングの灯りを少し暗めにする、というのをやったらかなり効果ありました‥!

    • 9月29日