
キッチンの収納について相談です。パントリーやシンク下に食材や調理器具を収納したいのですが、どのように整理すれば良いでしょうか。
キッチン収納について質問です。
キッチン裏にパントリーがあります勝手口もあります。
収納場所
1 パントリー
3 シンク下
2は食器棚で食器類と一番下にはたまにしか使わない
調理器具お弁箱などを入れています。
1は可動棚で動かせます。
収納したいもの
・食材ストック(乾麺やレトルトカレー調味料のストック)
・お菓子 カップ麺
・ゴミ袋(掃除関係のストック)
・キッチン関係のストック
・鉄板
どこに何を収納するのがいいのでしょうか?
みなさんは、どのように収納してますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
整理収納アドバイザーの教科書に
・シンク下は湿気があるから食材を置いたらダメ
・鉄板などの重たいものは下に置く方が良い
と書いていました☺️
なよで食材やお菓子、カップ麺は1
鉄板は1の下か2に置きます✨
ゴミ袋はゴミ箱周辺に置きたいけど、掃除関係のストックと一緒に置くなら3かなと思います🤔

あきら
参考なるか分かりませんが、
我が家はパントリーはなく、近くにある階段下収納に食材ストストック(すぐ使わない備蓄品)、キッチン関係のストック
食器棚に食器+下の2段に食材ストック(カレールー等の比較的すぐ使うストック)
シンク下にまな板、ボール等の水道近くで使う物、横の引き出しに掃除用品等(ゴミ袋はゴミ箱の下)
カップ麺は基本旦那が食べるので、吊戸棚
お菓子類はダイニング
に収納しています。
図を拝見する限りパントリーまで少し距離があるので、よく使う物を2、3に置いた方が使いやすい気がします。
鉄板の使用頻度が分かりませんがあまり使わないのであれば、1でいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちなぜか備蓄品、玄関な横のシューズクロークに置いてあります😂どこに置こうか悩んでとりあえず置いてそのまま放置です😅
ボールとかはコンロ下に入れています!
鉄板は、半年に使う時は1.2回ですかね!そんな使わないです!- 7時間前
-
あきら
コンロ下はフライパン等を入れてます。
隣の引き出しにフライ返しやお玉など。
使う場所の近くにあると使いやすいと聞いてそこにしました!
立派なパントリーがあるなら、備蓄品をパントリーに置いてローリングストックしたいです。
鉄板はほぼ使わないのであればパントリーの奥の方でも良さそうですね!
私は面倒くさがりなので使用頻度が高い物は近くにあってすぐ取り出せるのがいいと思っています。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
ゴミ箱は、1のところにあります。
可動棚が腰ぐらいからなので、その下にゴミ箱と保冷米びつを置いています!
シンク下は、食材ダメなんですね!