
2歳2ヶ月の女の子です👧運動会でかけっこと親子競技があったのですが、ス…
2歳2ヶ月の女の子です👧
運動会でかけっこと親子競技があったのですが、スタートの抱っこ解放で大泣きでした。周りの同じクラスの子たちはしっかりスタートできてたりがたくさんいて我が子だけ大泣き…。初めての運動会だったのもあるかもしれませんが、悲鳴をあげるかのように泣いていたのが心配になりました。
来年のクラスは全員親なしで一人で踊ったり、かけっこしたり歌ったりしていて1年でここまでなれるのか…1人だけ泣いて出来ないんじゃないかとか不安でいっぱいです💦
同じような体験した方いたらお話聞きたいです…。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

ままり
ちょっと違うかもですが…
甥っ子が2歳のときに、
保育園の運動会の入場行進で、
クラス代表の旗持ちみたいなのに選ばれたのですが、
本番人が多くて驚いたのか、めちゃくちゃないてしまい、
結局できずに甥っ子のクラスは先生の先導で入場、でした。😂
でもその翌年の年少さんクラスになってから、
また同じく旗持ちをするということになり、
え!大丈夫!?と思ってまた見に行ったら、
今度はものすごく堂々とできて、
ちょっと感動して私が泣いてしまいました😂
あと、自分の娘も、満3歳児の時の運動会の親子ダンスは嫌がって脱走して大泣きでしたが、
年少さんのダンス(親なし)のときは、
すごく上手に踊れてて、
1年でこんなに変わるのか!と驚きました。
まだまだ小さいんだし、できない子がいても当たり前だと思ってます!
お子さん、初めての運動会とっても頑張ったと思いますよ!!

はじめてのママリ🔰
息子が同じくらいのとき、運動会でひとり棒立ちだったり、お遊戯会でも先生に抱っこされて終わったり、、私も悲しくて来年もこんなかんじだったらどうしようって不安でした🥲
お気持ちすごくわかります!!
でも次の年はしっかりダンスもしてたし、お遊戯会も声出して歌ったり、1年でこんな変わるのか!ってびっくりしました!
なので大丈夫です!子供の1年の成長って本当にすごいので!
まだ2歳だし気にすることないです😌

まま
2歳2ヶ月だったら1歳児クラスですよね?うちの子去年1歳児クラスの運動会で大泣きでした😂他にも泣いてる子いっぱいいましたよ!今年はどうなることかと心配でしたが、今回は笑顔でちゃんとできていて拍子抜けしました笑
ちなみに2歳児クラスでも大泣きしてる子何人もいましたし、去年大丈夫だった子とか普段すごくしっかりしてる子が今年は泣いちゃったりとかだったので、何が起こるか分かんないもんだな〜と思いました☺️どうなっててもみんなかわいかったですよ💯
コメント