※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児に関する不安が続いており、どう対処すれば良いか悩んでいます。特に混合授乳や離乳食のことで不安感が強いです。


気にしなくて分かってるのに何も無いはずなのに
毎日ずっと不安感でいっぱいです……
どうしたらいんだろ、が口癖のように常に悩んでます。
赤ちゃん育児のことです👶
混合で直母拒否や哺乳瓶拒否の繰り返し、離乳食が
始まったので時間や食べてくれない等頭では
なんとかなると分かっていいきかせてるのに
ずっとどうしよ、何とかしたいと不安でいっぱいで
明るくなれません。。

夜間寝れて食欲もあるので鬱では無いですかね
この不安感1歳までずっとな気がして辛いです
どうしたらいいでしょうか

コメント

ミッツ

離乳食もまだ微々たるもんで、おっぱいやミルクも安定して飲んでくれるわけじゃないって事ですよね?
そりゃ不安にもなりますがな!
どっちかガッツリ摂ってくれてりゃまだマシなのに…!

本人が不安で悩んで辛いなら、鬱とは言わないまでも不安症気味かなーと印象を受けます。
お時間取れれば心療内科や精神科にかかっても良いと思いますよ。
心も風邪引くんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    時間が解決すると思って
    耐えてますが薬でなんとか
    なるんですかね、
    赤ちゃん次第な気がして💦

    • 9月29日
  • ミッツ

    ミッツ

    赤ちゃん次第なのは間違いない。
    しかし赤ちゃんはこちらのメンタルなんぞ気にしないし、期限を設けてくれるわけでもないじゃないですか?
    あと3日でバクバク食べるようになりますよー!って言ってくれりゃ頑張れるのにさ…

    防具なしで耐えるより、せめて盾を持って耐えれば少しは楽になるかもしれませんし。
    不安感や喉の閉塞感に効く漢方とかもありますから、私も真っ向から不安感と戦い過ぎて辛くて辛くて心療内科にかかって漢方飲んだらすこーし楽になりましたよ。
    これがあるから大丈夫、的な。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、そうですよね、赤ちゃんはママを見てくれてるようでまだ知能も低くて自分の思った通りにただ行動してるだけで食べないもんは食べませんよね……

    田舎で総合病院1つしかなく、
    心療内科もないので精神科に
    なるんですかね🤔

    • 9月29日
  • ミッツ

    ミッツ

    その場合は精神科でも良いですし、オンライン心療とかもありますから👍

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月29日