※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の男の子の母親です。私の乳首は吸いやすい乳首らしいのです…

生後2ヶ月半の男の子の母親です。私の乳首は吸いやすい乳首らしいのですが、生まれた時から直母がうまくできず(口が小さい、舌小帯が少し短い、ラッチオンがうまくできない、桶谷式にも何回か行きました。)母乳量がなかなか増えず2週間ぐらいは哺乳量が一桁でした。そこから3時間おきの搾乳をし、直母の練習もしつつで母乳量が増え、1ヶ月半は搾母乳でほとんど完母で育てました。その時は旦那が育休をとってくれていたので、旦那が飲ませている時に搾乳するということができており、1回量110ぐらいは搾乳できてました。けど、1ヶ月半が経ち旦那の育休が終わりワンオペになり3時間おきの搾乳ができなくなってしまい、直母とミルクに変更しました。この頃には直母で60飲めるようになりました!息子は疲れておっぱいを全部吸い切ることはできないけど、半分ぐらいは飲めているのでこのまま混合でいこうと思ってやっていたのですが、2ヶ月入ってから直母の後のミルクを拒否することが増えました。母乳でたりているのかな?と思ってスケールで測っても多くて70!だけどずっとご機嫌で、哺乳瓶は舌で押し返します。飲む量が少ないので、体重も増えなくなりました。授乳の回数を増やしてみたら、1時間30分おきだと30ぐらいしか出ない時もあります。これではやばいと思って、先ほど直母をせずにミルクを100あげると秒で飲み切り、その後直母をしたのですが、合わせて120は飲んだかなという感覚です。
このまま、息子が成長していくためには先にミルクを飲ませるやり方がいいですかね?何が正解なのか分からなさすぎて、毎日悩んで困っています。何よりも息子が元気に大きくなってくれればなんでもいいです!母乳が出てるうちはあげたいなぁと思っています!できれば量も減らしたくないですが、、。ここまで息子が頑張ってくれたので。みなさんならどうしますか?長々すみません🙇🏻‍♂️

コメント

いちご

体重が増えないのが1番心配ですよね🥲数日の短期的での増減ではないんですよね?
私なら母乳が出てるなら母乳から先にあげます💡母乳は夜にしっかり頻回授乳することで日中も安定して出るって涌谷式の助産師さんに聞いて、3時間おきに飲ませてました。
毎日悩まれているとのことなので、試しに行政の子育て支援みたいな窓口に電話で聞いてみる方が良いかもですよ😌✨どのくらいの体重で、どんな推移なのかによって判断が違うような気もするからです💡