※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親として最低です。長男(5歳後半)は軽度知的もちなので1から丁寧に時…

親として最低です。
長男(5歳後半)は軽度知的もちなので1から丁寧に時間かけて教えてあげないと理解だったりができません。
下の長女(4歳半)は園の集団生活でなにもかも知らぬ間に吸収してきてくるのでこんな事もう出来るの!?と驚かされることばかりです。
そのせいか長女ばかり褒めてしまいます。
もちろん長男もできたら褒めますが心の中では でもこれってもう6歳になるなら出来て当たり前なんだよなぁ。てかむしろ遅すぎ。周りの子はとっくに出来てることだぞ。 とちょっと小馬鹿にしてしまいます。

軽度知的だから周りと比較してもそれは無駄だということ。
もうこればかりはこの子のペースだから仕方がないということ。
それは自発の先生にも言われたし 頭では分かってはいるのですがなんだかアホらしくなってきてしまい 先週も塗り絵が初めて綺麗に塗れてて長男に「すごいねー✨️👏」と褒めて長男も自信に満ちた顔をしていましたが 内心 バカバカしい。あんたは2歳児か 笑 って小馬鹿なことを思ってしまいました…

コメント

イリス

思いますよ、そりゃ。比べちゃだめっていうけどさ、社会は比較されて評価されるものですもん。

うちも長男が今ちょっと学校で問題行動ばかりで、授業もほぼ参加できず。「お友達に手を出さない」が目標。いやいや2歳児かって話ですよ。一学期までできてたのに退化してんじゃんって思っちゃいますよ。次男はできてる、比べないなんて無理。
優しく寄り添って簡単な言葉で…とかいうけど、本人が頑張らないのになんで被害受けてるこっちばかり頑張るの❓お母さん頑張らないとってさ、いや、頑張るのは本人。
学校からも遠回しにこないでくれって言われて、クラスメイトに謝罪の電話して、私の人生なんだよ。弟に迷惑かけんなよ。