
保育園2歳児クラスに通っている子どもがいます。発達が遅れており、発語…
保育園2歳児クラスに通っている子どもがいます。
発達が遅れており、発語はあるもののコミュニケーションがあまり成り立ちません。
同じクラスの子が、うちの子のことを「⚪︎⚪︎ちゃんは赤ちゃんだから〜」と言っているのが聞こえました。別々のタイミングで2人の子が言っていました。子どもから自発的に出ないと思うので、先生が言っているのかなと思います。
言われてもしょうがないような状態なのですが、ちょっと表現が気になってしまい、先生に聞いてみようか迷っています。このこと以外はとても信頼しているし、寄り添ってもらっていると感じています。遅れている分ご迷惑をかけているとも思います。
うちの子ができないことを説明するのに分かりやすく言ったのかな、でも赤ちゃんは、、、とモヤモヤです。
私が気にしすぎでしょうか。
- あたっく
コメント

はじめてのママリ🔰
質問者さんと同じく発達がやや遅れ気味の子がいます。似た立場の母として考えてみました。
「〇〇ちゃんは赤ちゃんだから仕方ない」的なことうちも言われたことありますが、あまり気にしたことないです💦先生が他の子どもに納得がいくようにうちの子の状態を説明してくださる場合でもっと他に言い方があれば(2歳児にもわかりやすいことが前提で)いいのですが⋯私には思いつかないです。
うちは順番が守れない、みんなを待てない感じで、時には手が出てしまうのでどうしても周りの子達に理解してもらう必要があります。「赤ちゃんだから」という理由でいっぱい迷惑をかけても周りの子達が温かい目で許してくれたらありがたいなって思ってます。

ママり
先生がその子のことをそういっていたかはわかりません。
うちは4月生まれの3歳で保育園2歳児クラスに通ってますが、誰かのまねじゃなくてもポンポン言葉が出てきますよ。親も先生も全く言わない口調を使うこともよくあります。
0歳クラスや1歳クラスのことを後輩=大切にしないといけない存在と思っているようです。なので、「赤ちゃんだから」は、必ずしも見下した意地悪な意味あいではなくて、子供達なりの配慮が必要な存在って意味もあるかなと思います。
-
あたっく
回答ありがとうございます!
赤ちゃんにそんな意味が込められているのですね✨たしかに、気にかけてくれている子もいるようです。
先生のせいにせず、前向きに捉えておきます!- 1時間前
あたっく
回答ありがとうございます!やっぱり分かりやすい説明としての言葉ですよね。それで納得してもらえるならいいかと私も思えました。ありがとうございます✨