※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が2人目ほしいけど反対よりって言われた😭理由は・経済的な不安・私が…

夫が2人目ほしいけど反対よりって言われた😭

理由は
・経済的な不安
・私がつわり重いから不安
・私がイライラしたり、片付けしないで寝ちゃったり、そんな状態なのに大丈夫?大丈夫ならいいけど…(注意してるのではなくて、今キャパなさそうに見えるから負担増えない?ってことらしい)
・夫は家事めちゃやってくれています!が、私がワンオペの日にありがとうねーや、ひとり時間いる?と言う声かけはあんまりないタイプ。
ついつい私も励ましてほしくて「子供と2人でやってるんだから!」と言ってしまうことがあった。
今後も「子供私見てるんだから」と言われても察するのは無理だし、「休みたい」って言ってくれたら可能な限り対応するけど、自分ばかり頑張ってるアピールしない?

反対ではないから、どうしたら賛成になるのか聞いたら、ちゃんとした答えはなく、急に信頼できるわけないと。
私ばかり欲しいって感じで、このままもし授かって、なにかあってもモヤモヤすることいっぱい言われそうです。

今後どうしたらいいのか…私は授からんかったらしかなたいけど、チャレンジしなければ一生後悔すると思います😭

コメント

初めてのママリ🔰

うちも同じ悩みです!!参考にさせてください!

かんちー

すみません、旦那様の心の中がどうなのかは旦那様にしかわかりませんが…
投稿を読んでの印象です。

旦那様、多分口に出しては言いにくいのだと思いますが、
「2人目産まれて俺の負担がこれ以上増えるのが無理!」
と、お思いなのではないでしょうか…

なのでちゃんとした答えもないし、反対よりなのかなと💧

ママリさんが後悔するのならチャレンジしても良いとは思いますが、
旦那様からの育児のフォローが無くてもワンオペで頑張る覚悟が必要かもしれませんね…

そもそも2人の子供なのだから、
ワンオペで育児なんてあってはならない話だとは思いますがね😤

でもなんとなく、旦那様を説得するにはママリさんがワンオペでやる覚悟を見せるしかない気がします😭

バニラ

旦那さんの本音は今でも家事やってるのにこれ以上増えてそのうえ、イライラをぶつけられるのはごめんだ…ってところでしょうか?
説得して2人目産んだとしても旦那さんとのケンカが増え自分自身もいっぱいいっぱいになることも覚悟したほうがいいかもしれません

ママリ

3-4歳になってから考えてもいいのでは?
旦那頼れない場合は子供がある程度手が離れてからがいいと思いますよ💦手が離れるとイライラも減りますし😊