※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達グレーの年中男児が、頭の中のテレビのセリフを繰り返すことに対して、周囲の視線が気になります。自分が恥ずかしい思いをする中で、子どもにどう接するべきかアドバイスを求めています。

同じようなお子さんがいらっしゃる方アドバイスください。
発達グレーの年中男児がいます。
1人の世界に入りやすく頭の中で流れてるテレビの映像のセリフが外に出やすいです。しかも同じところを繰り返しです。
周りから見たら変な子だし、そんな眼差しを向けられます。
子ども自身は気にしてない(見えてない)ですが、私が恥ずかしく思います。
この場合、私が寛容になって変な子と見られても耐えるのか、周りを気にして場所を移すまたは子供に何回も繰り返さないように促すのかどっちが良いのでしょうか?
歌とかだったらまだいいものの、セリフなので誰もわからないし説明できないし冷ややかな目や好奇な眼差しが痛く感じます。

コメント

deleted user

セリフを口に出しててもママは気にしなくていいし、お子さんに繰り返さないよう言わなくていいと思います😊
セリフが暴力的な言葉なら注意しますが、そうじゃないんですよね?
完全に無視はできないと思うので、『セリフ覚えたんだねー。〇〇面白かったねー』とか適当に話しておきます!

走り回ったり、高いところから飛んで周りが危ない思いするなら注意しろよと思いますが、セリフを普通の会話くらいの声で話してるだけならなーんにも気にしなくていいとおもいまさ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    その通りで暴力的ではなく大きな独り言って感じです😓
    声が大きいので目立ってしまって、気にしすぎかもしれなませんが子供の視線が痛くて。
    過去に揶揄われたりクスクスされたりということもあり😞
    止めるのはやはり良くないと思うので私も過剰に気にしないようにします。
    アドバイスありがとうございました。

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全然気にしなくていいです!
    むしろ可愛いなぁと思いますけどね👀
    でも気になる気持ちも分かりますよ🥺
    好きだねーとか適当に話して一緒に会話してる風にしたみるのもありかもしれません!


    うちの子は自閉スペクトラムなのですざ叫んだり泣いたりするので、周りの方にうるさいと怒られます💦

    • 9月27日
ママリ

友達の子供もよくカーズのセリフを話し出したりしてました!こちらも、ん?なに?って言ってもセリフしか話さないので会話は出来なかったなぁ~。

検査はされて診断受けてますか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。
    検査していますが診断はおりてません。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもわかります!
同い年で同じタイプです。

私も各所に相談しましたが、声量を小さくする練習をするしかないと言われました。止めさせるのは良くないと。
ですがうちの子は声量を小さくすることも拒みます。
なので静かにしなければいけない病院などはアプリで遊んでてもらいなるべく声を発しないようにさせてます。(それでも喋りますがひたすら声小さくね!と注意してます)

ショッピングモールや普段のお買い物では気にしてませんし、たくさん話しかけて私と会話してもらおうと頑張ってます💦放っておくとすぐセリフが流れてくるので😵‍💫

ありがたいことに直接注意されたことや、あからさまに嫌な顔をされたことはありませんが余裕がない時は子供に対してイライラしたりしますよね🥲

辛い時はなるべく2人きりで出掛けず、家族みんなで出掛けた方が気にならないと思いますよ!私はそうなので、余裕のある時以外2人きりで外出しないようにしてます🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり止めるのは良くないですよね。
    自分の世界に入ってしまうと声を小さくも難しいですよね。
    1人で見れば好きにして〜って感じなんですが、集団に入ると目立つなと思ってしまいました。
    揶揄われたりっていう経験もあるので尚更気にしすぎなところもありますが💦

    止めようとはせず、声のボリュームを調節できるように練習していこうと思います。
    あとは私も過剰に気にしないように、紛らわすように努めたいと思います。
    アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月27日