

もちごま!
クレーム来るし自分達も上や隣で足音するとかなりストレスになりました!

ママリ
鉄骨の一階に住んでますが2階の小さい子が朝6児以降起きたらドタドタ走ってますよ〜
うちも未就学児2人だし子供好きなので「おぉ今日も早起き元気で良いこと良いこと🎵」くらいにしか思わないですが!
木造2階だった頃は一階の一人暮らしのお兄さんの楽しそうな歌い声がかすかに聴こえてました。
木造か鉄骨かというよりは住民がどこまで許容する人かな気がします!
近い場所なら日中に洗濯物とか見に行くと良いですよ!
うちは県外に引っ越しで不安でしたが角部屋で初日に上の階と隣の部屋に子供サイズの服が干してあってめちゃ安心したのを覚えています笑

ちー
今現在、築古の木造アパートに住んでます。
うちはアパートの家主のような高齢のおじいちゃんがいて、その方が、とにかく子供大好きの方なので、助かってます。
うちのアパートは、ペット可の物件で、うちの隣が犬を飼ってますが、家より犬の音の方が聞こえる、と話してました。
しかし、やはり足音は聞こえるので、木造に住む時は、分厚いマットなど敷くしかないですよね。
アパートの壁が薄くて、お隣さんの笑い声や下手すりゃ目覚ましのアラームさえ聞こえます。

はじめてのママリ🔰
住んでましたが、苦情が多々ありました💦
隣のイビキも聞こえるし、1階の足跡も犬の鳴き声も鮮明に聞こえます。
まふで一緒に生活を共にしているかのようでした…☹️
ファミリー向け物件、ペット可能の物件でした。
私は2018年入居で新築で住み始めましたが、築35年であればもっと響きやすいのかもしれませんし、苦情本当に気を遣ってストレスになるので他を探すのを本当におすすめします😭
コメント