
娘がママべったりで家事が進まず。パパと遊べるようになるのはいつ頃でしょうか?先輩ママさんの経験について聞きたいです。
ママべったりのお子さんいらっしゃる方、お話聞きたいです。
うちの娘は2ヶ月ごろから抱っこは私じゃないとダメで、もうすぐ、1歳を迎える今も、基本は私にくっついてあそびます。家にいるとき機嫌がよければ2、3分離れて遊んでくれますがお目当てのおもちゃを取ったら私のところに帰ってきてもあそび、少しでも機嫌が悪い時はずっと抱っこです。
こんな調子でなかなか、家事も進まず😭
小さいうちだけと分かっていても、やることがある時はイライラしてしまいます。だんだんパパとも遊べるようになったのですが私の姿を確認しながらで、少しでも姿が見えなくなるとギャン泣きです。
いつ頃になるとパパと二人で遊んでくれるようになるのか、、個人差がかなりあるとおもいますが、同じような先輩ママさんのお話聞かせてください(;_;)
- ワンじろ(9歳)
コメント

ゆみ
うちの子も同じ感じでした。女の子です。上の子とは1歳半ちがうのですが2人目が生まれてからその子が2ヶ月のときから毎日のように支援センターに通っていましたがそれでもすごく人見知りで私から全くはなれませんでした。甘やかして育てたわけでもないのですがトイレいくだけでも大泣きでした。保育園に入っても娘は一年間毎朝泣き続け5さいくらいから泣かなくなりそこから徐々にかわってきました。
人見知りも場所見知りも激しくて家事もろくにできなくて私はイライラしていましたが時期がすぎれば徐々にはなれました。しばらくはママのそばが1番安心できるようなので無理に離すこともかわいそうですし見守ってあげるのが1番です。

さおり
私も同じです…
後追いだと思って頑張ってきましたが、すでに半年…。。。
ママっ子なんだと最近は思うようになりました😅
旦那に預けて出掛けることも出来ないし、トイレやお風呂に入るだけで大号泣…なーんにも出来ません。
でも最近はテレビに興味を持ち始めEテレ付いてるときは30分くらい時々確認しながらですが離れられるようになりました💨
この間にご飯の下ごしらえをババーっとやってます😅
テレビばかり見せたくないから一人遊びをしてくれるといいんですけど、それはまだまだ先なのかな💦
授乳もいつまでするんだろうと悩んだり、今しかない時だ!と思い直したり毎日葛藤しています😅
全く解決や参考にはなりませんが、同じ状況だったのでコメントしてしまいました❤
-
ワンじろ
預けられないですよね~~😣😣😣
ママっこ、他のお母さんには羨ましがられることがあるのですがさすがに毎日だとちょっとつらいですよね😭
うちは仕方なくお風呂、トイレは必ず同伴です😂😂😂
Eテレ、強い味方ですよね!
うちはEテレ見るときは私はソファーがわりです😂😂😂
もう少しの間だけ!と信じて頑張りましょう😊- 6月17日

みにゃん
うちと同じです(^^;
生後3日から夜は添い寝(乳)じゃないと泣いて寝ず、常に抱っこの毎日、そして生後3ヶ月頃からパパ見知りと人見知りが始まり、1歳を迎えようとしている今も私から離れたがらず、離れるのが嫌なゆえベビーカーもチャイルドシートも座りたがらず、一人遊びしているわずかな時間に私がテレビに夢中になろうもんならすねてしまい、気分が悪いときには抱っこから一瞬でも床に下ろすと全力で泣いてしまい、何回も会っている人でさえ抱っこされるのを拒否して私にしがみつき、お医者さんや看護師さんには「あんなに泣いてたのに、お母さんに抱っこされた途端に泣き止むんだねぇ(ー_ー;)パパとかも受け入れない感じ?」と半ば呆れられながら聞かれる始末です(^o^;)
-
ワンじろ
同じです!床に足が着くか着かないかくらいからギャン泣きで抱っこを求められます😥
うちは食べるのが大好きなのでチャイルドシートのときはおやつ片手に座らせてしまっています(;_;)
同じくらいのお子さんをお持ちのお話で頑張れそうです!☺ありがとうございます。- 6月17日

ルルロロ
ママべったりッ子です!
今は家の中ではわたしがいることが確認できて入ればご機嫌良ければ一人遊びもできますがご機嫌悪いと抱っこから下ろそうもんなら両足をしっかり私の腰に巻きつけ絶対に降りないとしてます!今だにトイレに行くとトイレのドアにへばりついています 笑笑
旦那と私が同じ空間にいれば遊ぶことはできますが旦那が抱っこしようもんなら全力拒否です 笑
大変ですがいずれ抱っこしたくてもできなくなるしこれだけ求められてるのが私は愛おしく思うので本人が満足してるならとことん付き合うつもりです!
やることがあると私もたまにめげそうになりますが予定はできるだけ詰め込まないようにしたり朝からでかけるときは夜に洗濯回したり手のかからない夕飯の献立にしたり子供をコントロールするのは難しいので自分の予定をコントロールしてやるようになりました(^^)
-
ワンじろ
いずれは抱っこできなくなる、、そうですよね!❇
私は頭でわかっててもなかなか感情がついていかないことがあります😂
自分の予定をコントロール、真似してみます!
ありがとうございます。- 6月17日

ワンじろ
皆さんお話聞かせてくださりありがとうございます。
ちなみに9月に友人結婚式があり、どうするべきか悩んでおります。
体験談あればまたおしえてください(^^)

さおり
私も3月に行ったので、10ヶ月の時ですね!
式ギリギリに入って旦那に近くのショッピングモールで見ててもらいました❗
何かあれば途中で出ようかと😊
でも家だといつもの家なのにママがいないと泣くけど、外にいると気分も紛れたようでご飯は食べなかったけど(赤ちゃん煎餅はすごい勢いで食べたそうです)泣きはしなかったようです😂
お出掛けしてもらって見ててもらうのがいいかと思いまーす😊
それまでも一緒にショッピングモールに行って、旦那に抱っこしてもらってすこし離れるということもして慣れていきました🎵
最近は離れると大声で『ちゃーちやーん』と叫んでますが😅
-
ワンじろ
外だと気になるものがいっぱいでいいかもしれませんね!😆
お菓子は必須アイテムですね😂❇
早速の体験談ありがとうございます。😆- 6月17日
ワンじろ
保育園も一年間ですか(;_;)
こちらの心が折れそうですね😭
今はできるだけ一緒にいるしかないですね😭
5歳くらいまでの長い目で見てみようとおもいます‼✨ありがとうございます。