※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

地方公務員は、母に優しい職場ではないですか?🥲シングルマザーです。何…

地方公務員は、母に優しい職場ではないですか?🥲

シングルマザーです。何も資格を持っていない私が1人で子どもを育てていこうと思ったら、公務員になるのはどうかな?と考えています。

公務員といえば給与面や福利厚生が魅力的だなという印象ですが、民間で子育て中の人やシングルマザーにも理解がある会社もあると思います。
実際に独身の頃に働いていた会社ではシングルマザーの方が多くいました。

安定を求めて公務員を目指すべきか、柔軟に対応してもらえそうな民間企業を探すか悩んでいます。

コメント

ちょこ

私は会社員ですが、知り合いの公務員ママ(役所、事務)2人は、ほぼ毎日数時間残業、朝と夕方は祖父母にこどもを任せていると話してました💦
自衛隊ママも子どもいようがいまいが関係なしって感じでやめちゃったようです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦意外と厳しい世界なのでしょうか…。
    コメントありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

公務員がシングルマザーに優しいかと聞かれると、正直そうでもないです。
給料や福利厚生は最低限ありますけど、子供がいても比較的関係なく仕事を振られますし、シングルでも配偶者いてもあんまり関係ないです。

うまく調整できれば柔軟な対応もできるかもしれないですけど、会社が率先して対応するって感じではないので他にあるなら民間の方がマシだと思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。思ったより厳しい世界のようです💦
    民間の方がそういう部分に力を入れている会社が見つかるかもしれないですね…。
    コメントありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

福利厚生はしっかりなので、良いです。
職場にもよりますが、土日もイベントや選挙で出勤になること。(今話題の国勢調査もやらされたり…)
災害時(台風・大雨・地震等)に、出勤しなくていいよではなくて、むしろなんとかして出勤して仕事しないといけないことです。
そういう時にはもちろん保育園・学童等もやってないので、子供を家に残せないなら、誰か見てもらえる人を確保しないとです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間で理解のある会社も多くなってきてると思うので、そちらの方がお近くにあるなら、そちらを目指してもいいのかなと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国勢調査ですか😱
    勝手なイメージですが、公務員はやはり安定しているんだろうなというところが魅力的だったのですが、(もし入れたとして)実際やってみたら子供の預け先がないとかで物理的に不可能なことが出てくる可能性もあるということですよね…。
    給与や福利厚生が少し劣るとしても、少しでも子育てに理解がある職場を選ぶ方が現実的ですかね😢

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シンママの方もいますが、田舎なので近くに親が住んでたりしてて協力はお願いできるみたいです。
    私のところは田舎なので職員数も少なくて子持ちだから…とあまり考慮されないところもあるんですが、ある程度大きい自治体なら、職員数もいるし、理解度も大きいかもしれません!そういうところを目指してみてもいいかもしれません。
    ただ、県庁や国家は転勤あるので、その辺り要注意です。

    • 32分前
たけこ

子どもがある程度大きくなったところで公務員になりました。
母に優しいかどうかは、部署や上司、同僚によるかなぁと思います。
私の部署は独身の人もすごく理解があって、「お子さんいるから」って仕事代わってくれたりもします。
あと、出来ないことは出来ないとはっきり言う勇気も必要かと。
私はシングルではないですけど、選挙とかはちょっとキツかったので子どもがいることを理由に断る書類を書きました。そういうのを気にせずに出来るか、周りが気にしないでいいよそんなのキツイよね!って理解してくれるかどうか、にかかってるかなぁと🤔または理解してくれなくても気にしない心も大切です。
ちなみに私は残業はまったくしたことないです。
周りが残業してても、自分の仕事はさっさと終わらせて、気にせず帰る強い心が必要だと思います。
そして、私も元々は離婚するために公務員になりました。まだしていないですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差し支えなければで良いのですが…お子さんが何歳頃のときになりましたか?😣
    たしかにどんな部署でどんな業務内容なのかや、上司や同僚など周りの方による部分は大きいですよね。
    残業全くしたことないんですね…!そういうお話を教えてもらうと、就業時間内にしっかり終わらせて定時で帰るという働き方も可能なんだなと希望が持てます。
    もし周りに何か言われたとしても、できないことはできないで良いんですね。子育てしながら働く以上、強い心は必要ですよね。
    シングルだと、『公務員』ということにひとまず安心できそうだなと思ってしまいます(もちろんそんな簡単なことだとは思っていません😢)。
    コメントありがとうございます。

    • 31分前