
農業している夫の事で悩んでいます。夫は私の10歳上で畜産業をしていま…
農業している夫の事で悩んでいます。
夫は私の10歳上で畜産業をしています。結婚した頃に法人化し夫が社長としてやってます。しかし法人と言えど従業員はおらず義父と2人のみです。
一緒に働いていた義母が3年前に癌の為急逝、法人化した後の経理や経営方針など全てにおいて大黒柱だった義母を失った事で経営自体が一時危うくなりましたが、関係機関から色々と支援策を講じてもらえた事により、現在回復の兆しが見え始めた所です。
ここから少し専門的な話になるのですが、畜産業の為、家畜の繁殖成績がかなり大事になります。
しかしその繁殖成績自体は回復しておらず、経営方針を転換する必要があると私は思っています。(経営を辞める訳では無いです)
というのも繁殖分野を主に管理していたのは義母、夫はそのノウハウを詳しく習っていないまま義母が亡くなったのであとは夫が1人でその分野を管理してきました。
しかしそう簡単なものではなく、3年前から今日に至るまでほとんど成績は回復していないまま…動物なのでいるだけで餌代や電気代その他コストがかかる中、収益に直結しないまま時が過ぎています。
一方私は、夫がしている畜産業とは別に勤めに出ていましたが、自分の仕事に加え夫が年中不在(夜は帰ってきますが)により育児家事ワンオペが続き、また職場での人間関係にも悩み、さらに義母が亡くなってから畜産業の経理も任されてきて、さすがに心身に限界を迎え退職しました。
現在はその経理をしながら、作業の手伝いをしています。
話は戻りますが、私はその繁殖部門を手放しただ家畜を育成するだけの経営に転換しようと前から話しています。
繁殖は母家畜の管理や人工授精、妊娠鑑定などどうやっても知識と経験が不可欠な分野だし、夫が完璧にできないのであれば誰もできないし、やるだけマイナスを生んでいるのでいくら続けたくても無理だと思うんです。
しかし、何でしょう…田舎の保守的な考えなのか、今までやってきた事を手放すのが相当意に反するのかなかなかそこは譲りません。
さらにその現状のデータを私に共有してもらえません。
自分の手帳に記録しているだけなので、正確な成績が得られず非常に困ります。
悪いなら悪いで現状を共有できれば私も少しは知恵を出せるかもしれないのにそれをしないのです。
これは、現状を直視するのが怖いのか、プライドが邪魔してるのでしょうか?
私もあまり詰めるのはストレスになると思い、都度状況を聞いて繁殖部門を手伝おうか?と尋ねるくらいにしていますがこれもまた大丈夫、と断られます。
大丈夫ではないのに大丈夫というのは何でしょうか?
しかも数年前に辞めたはずのタバコを吸っているのを最近知りました。
事務所に入った時明らかにアイコスの臭いするので聞いても「吸ってない。蚊取り線香の臭いやろ」と言います。
いや、全然臭い違うし…😂タバコ復活するほどストレス抱えてるんやろうなと思うと吸うことも以前みたいに全否定できないし…
夫は仕事を休めないあまり、趣味もありません。昔はゴルフ行ってましたが行けなくなりました。
楽しみといえば、毎晩の晩酌や美味しいもの食べたりスマホいじるくらいです。
私が経営方針転換進めるのはお金が一番だけど、転換する事で月に1、2回は休めるようになるからです。
また夫の性格的に、家では優しいけど仕事中はちょっとつっけんどんな感じになり、その高圧的な態度にしばしば私も言い返す程なのですが…しかし強気かと思いきや、聞かれて困る事を突っ込まれると話し合う態度も見せずそそくさと去っていきます。
そういう所に私は腹が立つので正面切って話し合おうとするのですが、なかなかうまくいきません。
すみません、長くなってしまい要領をえませんが、質問としては、自営業の旦那さんをもつママさん方、経営の大事な話など旦那さんとできていますか?経営にはどの程度関わっていますか?
うちのような保守的で少々プライド高いけど人に弱み見せれないという性格の夫の場合、どんなふうに話をしたらいいでしょうか?
- 初めてのプップ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント