※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめなつ
お金・保険

月88000円の所得制限のある扶養内パートです。皆さん、生活費として旦那…

月88000円の所得制限のある扶養内パートです。
皆さん、生活費として旦那さんからお金もらってますか?

現在、平日の食費と日用品費や子供の保育園で必要なお金(布団クリーニング代 月1000円や延長保育料金)、私個人にかかるお金(携帯代、クレジット利用分、保険代、奨学金)は私の稼ぎから出しています。

旦那は、電気代や水道代、持ち家にかかるお金は出してくれてます。しかし、電気は太陽光を設置していて売電してるので負担は少なく、水道代もかなり少なめ。子供の保育料は無償化のためかかってません。児童手当は旦那の口座に入っています。

土日、一緒に買い物へ行くとその時にかかるお金は出してくれています。(食費や日用品費も)

やはり平日にかかるお金も多く、私自身が使えるお金がありません…。生活費として月いくらか預けてくれたらそこからやりくりして、補填分を自分の財布から出す…という生活を思い描いていたのですが、間違ってますか?

ちなみに、産休育休中、私個人にかかるお金は出してくれませんでした。(携帯代や保険代等)しかも生活費として置いていくこともなく、手当から細々かかる子供の費用を出してました。

しかしお金の相談などをすると、機嫌悪くなったり言い返しされたりして相談するのも億劫。ただ自分のストレスが積み重なるばかりで辛いです。自分に貯金なんて無理です。

11月から手元に残すお金を増やしたくて、扶養から外れて働きますが、自分の時間がなくなり、さらにストレスが溜まると思います。

扶養内パート、扶養から外れて働いてるパートの皆さん。
どのようにやりくりしてますか?教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはお金は全て旦那のお給料から出していて、私のパート代は全て貯金に回しています。
なのでパートで働き出して数年になりますが、まだ1円も使ってません。

しろくろ

ええそれだけ払うとパート代足りないですよね💦
扶養内パートしていた時私も6〜7万ほどでしたが5万家計に入れて、はみ出た分はお小遣いにしてました。
旦那さんのお給料足りないとかではないなら、お給料一緒にして、食費などもすべて同じ口座からがいいのでは?
めめなつさんだけ負担が大きいように感じます😱