※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
子育て・グッズ

みなさんなら率直にどちらを選びますか※発達グレー 運動苦手系 年少入…

みなさんなら率直にどちらを選びますか
※発達グレー 運動苦手系 年少入園予定です
(車なし)

①こども認定幼稚園A
・家から徒歩2.3分
・標準時間 8時半から14時
・延長保育は2.3号認定優先で1号認定は抽選になる
・人気園で毎年抽選会(私の場合は優先枠)
・のびのび系で、勉強系はなし。
 ほどよく集団行動あり
・人クラス27人程度(先生は2-3人)
・通常の園よりも先生の数が多く、手厚い
・臨床心理士常駐で発達面などにも積極的
・保育園機能よりも幼稚園機能メイン
・発達面で問題がある時 加配 がつく
・3歳児おむつ取れてなくて大丈夫
・来年の夏に新しい校舎ができ新築の建物になる
・家の近くになるため、小学校区内で
 9割の子が同じ小学校にあがる
・療育と合わせて通っている子の実績あり
・基本的に軽度の発達障害の子は入園可能
・週5給食 食べれなくても強制はしない
・再来年兄妹を入れるのに点数加算がついて入れやすい
・園長がうざい系(笑)

②認定こども園幼稚園B
・家から少し遠く
 園バス🚌 (電動自転車でも可能だが25分)
・標準時間 8時半から14時
・預かり保育はお金を払えば可能(割高)
・3-5歳児のみ
・下の子が2歳で入園を考えると兄妹で別の園になる
・のびのび系、身体動かす系、体操教室が授業である
・縦割りで、3-5歳みんなで好きに遊ぶ感じの時間も多い
・発達に関しては、子供の個性だから、
 座れない子は座ることを強制しない。
 したくない子は無理に参加させない。
 運動場でみんなで体操してても、数人は端に座って
 砂いじりしているのを特に先生達は声かけずに
 ほっている感じ。
 じっと椅子に座ってお話聞けるのは小学生からという考え
 それが故に、加配が必要な場合でも
 加配は一切つけることはない。そういうことはしていない 
・見学会の時に在園生と一緒に遊ばせてくれたり、
 先生が手を引っ張って仲間に誘ってくれたり、
 一緒に体操させてもらったりと体験型で子どもも
 楽しそうではあった。
・おむつは可能な限り入園までにはずれることを推奨
・給食は週3と週5で学期ごとに選べる
 (偏食やアレルギーの子向けに)
・宗教系の幼稚園(週1のお祈り と 劇が宗教系)
・学区が違うため、小学校は別になる
・園長と副園長の好感度が高い
・一クラス20〜25名ほど。(1-2人)
・人気園で抽選になることが多い(優先枠には入らない)

親の目線から言うと病気や療育を通う可能性がある
ことを考えると、近い園がいいけど、、、、、
子どものことを考えるとBのがいいのか、、。
園バスで通えるのだろうか、、、とか諸々考えて
いると決まらず悩んでいます😭

発達グレーのお子様がいらっしゃる方、
どのように園を決められましたか?
決めては何でしたか?参考にさせてください。


※本人すごく悩んでいるため、あまりきついお言葉など
はご遠慮いただけたら助かります🙇‍♀️

コメント

むむ

私なら迷わずAに入れます!
子どもが困った時に手助けをしてもらえる加配が付くというメリットは大きいです。
色々と物事が分かってきて「周りと合わない…」なんて行き渋りが発生する可能性を考えると園のサポートは手厚いに越したことはないかなと😣

あとBは体調不良でのお迎え要請を受けた際に自転車では大変だと思います💦

ままり

小学校に入ってから発達グレーと言われた息子がいます。

私もAですね。
うちは登園渋りが酷かったので、直接登園が出来る方が良いかなと思いました。
先生も発達グレーでも安心して任せられそうな印象ですし😊
息子の園は他害がある子は一人で園庭を走り回ったりしていたので…
園長より、担任が良さそうなら良いのかなって思いました😊