※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
お仕事

旦那は飲食店で働いてます。私も飲食店勤務ですがパートなので自分で休…

旦那は飲食店で働いてます。私も飲食店勤務ですがパートなので自分で休み希望出せます。旦那とは違う職場です。
でも旦那は店長のため自分でシフト組みます。人が居る且つ時間帯責任者代行の資格を持ってる人が居る時に自分の休日を当てはめて行ってる感じで土日祝なんてほとんど休み取れません。年末年始、お盆全部出勤です。
朝は10時からとゆっくりですが0時半閉店で通勤に車で1時間半かかってるので締め作業終わって帰ってきたら早くても2時前とかです。ヘルプに行ったりもしてるので2時間とか混んでたら3時間かかる時もあります。子供は送ってもらってるので早くて7時半、ゆっくりで8時半に送ってもらってます。
私も10時から17時まで働いているのですが通勤に電車と自転車で1時間半くらいですが子供のお迎え込みで帰宅は19時ごろです。旦那は平日にちょこっと休みあるので見てもらえる日もあるのですがほぼほぼ帰宅から寝かしつけまでワンオペです。
他のところは土日祝仕事休みなんだろーなーとかもっと早く帰ってきてみんなで一緒に夜ご飯食べたり子供のお風呂入れたりしてくれるんだろーなーとか羨ましくなります。休日に公園に行ってもパパばっかりです…
でも旦那は今更転職なんて考えてないだろうし地味に働き甲斐もあるようで…
それに拘束時間が長いのと残業もしっかり出るので給料はそれなりにいいし転職勧めたりもできません…
でも私は疲れました…

コメント

ままり

うちの旦那も接客業なので、土日祝や、お盆、正月もほぼ休み無しでした。
(最近職場を変えたので盆正月は2連休があります)

確かに、土日祝のお出かけ…近くの公園とかもお父さんと来てる子供に目が行きがちだったかなと思います。(今は子供も大きいし、旦那が居たら喧嘩になるから居てくれなくて良いやと思ってしまいますが😅💦)
子供が赤ちゃんの時なんかは、子供が寝てから旦那が帰って来る事も多くて、少し不憫に感じましたが、別に一生帰ってこないわけでも、単身赴任でもないしな…とどこかで開き直っていました😅💦

大変なお気持ち、少しわかるので、なんだか子育ての孤独感とか感じてしまいますが、結局大事なのはお金なので、ご主人にはしっかり働いて来てもらって、その分お子さんに貢いでもらいましょう🤗