※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小5の子どもが療育に通っていて小1の兄弟児が自分も行きたいと言います…

小5の子どもが療育に通っていて小1の兄弟児が自分も行きたいと言います。
療育の先生に聞いたら空きがあるから通うなら今だよ!と言ってくれましたが下の子は発達などの心配は全くありません。
通うためには受給者証が必要かと思いますがその為には医師の診断(意見書)が必要ですよね?
全く発達の心配が無くても通いたい意志があれば通るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通えないと思います💦

まいまい

通いたい人が通うべき場所だと思いますよ💦

豆

うちの子はおそらく定型だけど、兄弟児だしk式の結果DQ120で苦手なところとの凹凸が大きく心配で一時自発にお世話になっていました。

多分定型だけど、ちょっと心配…なことがあるのなら通えると思います。

自治体にもよりますが、私の住んでいる市では受給者証の取得に医師の意見書はいりません。本人と保護者の困り感があれば取得できます。

でも、困り感ないなら必要ないんじゃないかと思います☺️あとは事業所のタイプによっては、放デイと預かり学童と一緒にやってるタイプもあるので、そういうところなら兄弟で同じところに通えると思います。

はじめてのママリ

兄弟児だと親が心配といえば通る気がします🤔
けど特性あることばかりだし、悪い方にも引っ張られる可能性も高くし、辞めておいた方がいいんじゃないかなぁとも思います💦