
1歳10ヶ月になる娘が、とにかく少しでも自分のやりたいことが通らないと…
1歳10ヶ月になる娘が、とにかく少しでも自分のやりたいことが通らないと大泣きします。
ここ1週間ほどいつもと同じような鼻風邪を引いており、火曜日には40℃近い発熱がありましたが1日もかからず解熱しました。
食欲もずっと普段通りあり、便秘や下痢でもないです。
元気いっぱいに遊んでいるのですが、突然グズグズしだすことが増えました。「○○ほしい!」と言い出して泣き出したと思ったら、すぐニコニコして、またぐずって泣いてをコロコロ繰り返しています。
そして2日ほど前から、夜寝る前にイヤイヤ?癇癪?対応しようのない大泣きをするようになりました。
「おちゃのむ〜!いらない!いらない!いらない!だっこー!しない!しない!しない!」こんな感じのを延々と大泣きしながら叫んでいます。「そっか、いらないんだね」などと共感してみるのですが全く効果はなく…諦めて目を閉じて寝たり無視をしていると、チラッと目を開けてこちらを確認してまたギャン泣きをします。
今日はもうどうにもならず、30分ほど泣き続け、疲れたのか泣きながら寝てしまいました。
今まで大きな悩みもなく育ってきて、急にこの状態なので親のメンタルも追いついていません💦
かなり言葉を喋るので、要望がうまく伝わらずに怒って泣いているわけではなく、本人も何が何だかわからず泣いているというような感じです。
これは体調不良によるものなのか、それともイヤイヤ期が始まっているのでしょうか…?どう思われますか?🥲
- こじゃままり(1歳9ヶ月)
コメント

るん
あんまりグズグズ酷かったときは突発でした
月齢的にもイヤイヤ期ですかね
うちの子はもう完全にイヤイヤ真っ只中ですが、あれしたい!の2秒後、遅い!もういやー!です。
姉が近づいてくるだけでいやー!抱っこー!抱っこいやー!降りるのもいやー!です。
仕方ないなと思ってます😇
こじゃままり
コメントありがとうございます。
やはり突発は不機嫌がひどいんですね💦
5ヶ月ごろに突発疑いになったことがあるのですが、今回発熱期間が短いのと、発疹はみられていないので違うかなあと思ったりしていました。
イヤイヤ期だとしたら長期戦ですよね🥲
初めての子なので分からないのですが、イヤイヤ期はなにもかも「イヤ!」と主張してくるだけでなく、今回のように泣き喚くこともあるのでしょうか?
るん
まだイヤって言えないんだと思います。発語の問題ではなく、感情とリンクしてないという意味です
うちの子もよく喋りますが、泣いたときは喋らずに首振るのが精一杯です
最近少しずつ言葉が出てきてますが、イヤ!ではなくのんのんって言ってます笑