※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になったばかりの娘が、なかなか夜通し寝てくれません。3時間おきく…

1歳になったばかりの娘が、なかなか夜通し寝てくれません。3時間おきくらいで起きておっぱいあげればすぐ寝ます。明け方は1時間おきとかで起きます。
離乳食と母乳でやっていて、寝る前は母乳あげてそのまま寝かせていますが、寝る前はミルクにした方が良いと思いますか?
起きてもおっぱいじゃなくて抱っことかで何とかした方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳しちゃうからですよ。
習慣で起きてきてるだけです。
おっぱいに頼らずやり過ごすのみ。

寝る前はもう母乳もミルクも要らない時期なのでわざわざミルク与える必要はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1番の原因はそうですよね…😅
    上の子が一緒に寝ているので起こしちゃいけないと思って、ついついおっぱいあげてまた寝かせてしまっています💦どこかでやめなきゃと思いながらもまだそのやり方で続けてしまっていて…。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

寝る前はミルク、起きても母乳あげないって頑張ると夜どうし寝てくれるようになると思います!
慣れたらミルクもやめて…ってするといいと思います!
頼れるなら旦那様に夜は見てもらったり、少し離れて寝ると母乳の匂いがしなかったりしていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きた時に母乳あげちゃってるから、その習慣で起きちゃうんですね💦
    確かに上の子の時は泣いて起きてもそのまま自力で寝てもらうようトレーニングしてました。いま思い出しました😅今はついおっぱいあげちゃっていますが、どこかで断ち切ります!

    • 1時間前
初めてのママリ

上の子を1歳でネントレしました。
ネントレ前はママリさんとほぼ同じ状況でした。

お風呂→授乳→口腔ケア→ねんねルーティン→お部屋移動して寝る

と、寝る行為と授乳は別にしたほうがいいです。授乳しながら寝ると眠りが浅くなった時におっぱいがないことに気がつき目が覚めるらしいです。なので、途中で目が覚めても授乳しない。もしネントレ意識するなら抱っこもせずに眠れるようにしてあげた方が赤ちゃん、ママ双方にメリットがあるので抱っこもなしのほうがいいと思います。

授乳やミルクを水分補給程度のお茶や白湯に変えるかどうかは離乳食の食べ具合にもよると思います。食が細い子で回数稼がないとカロリー取れてない子ならガッツリあげていいと思います。寝るためだけに吸ってるだけなら哺乳瓶やスパウトやストローマグでもなんでもよくて白湯や水、お茶に置き換える。

うちはあと寝室のカーテンを遮光1級にして隙間埋める、夕方から部屋は薄暗くする、寝かしつけのタイミングとして基礎的休息活動周期を意識しました。

4日目くらいから夜通し寝るようになりました。やるなら2週間は頑張る、おっぱいに頼らない気持ちが必要。最初は絶対泣かれるので中途半端に挫折したら貰えたり貰えなかったりする子どもが可哀想になるので、やるならやり切るつもりで始めるのが大事ですよ😊