
長野市に引っ越してきた女性が、若草幼稚園と若穂幼稚園についての情報を求めています。特に、若草幼稚園のプレ入園の難しさや、なかよしルームへの参加について知りたいようです。また、若穂幼稚園の入園の難易度やカンガルークラブへの参加についても不安を感じています。情報を教えていただけると助かります。
県外から長野市に引っ越してきて知りたいもおらず、幼稚園の事が全く分からないので教えて頂きたいです。
英語にふれる機会があるところが良いなと思い
若草幼稚園と若草幼稚園が今のところの候補です。
それぞの幼稚園について知っていたら教えて頂けると助かります。
ママリで見ると若草幼稚園はとても人気なようで
プレから通わせないと厳しいと見かけましたが、そのプレに入る事もなんだが厳しそうな雰囲気なのですが
入園された方はどのように入園されましたか?
なかよしルームというものに定期的に参加していく事も大事でしょうか...?
なかよしルームは誰でも参加できるものなのでしょうか?(登録制なのか?)
若穂幼稚園の方は調べてもあまり情報がなかったのですが
入園は結構狭き門でしょうか?
カンガルークラブというものに参加をしてみようと思っているのですがいつでも誰でも参加できるものなのかがちょっとわからなくて勇気が出ないでいます。
年子で全部下の子も連れての参加なので、全部ハードルが高く感じてしまいまして💦
何かしら情報を頂けると嬉しいですm(_ _)m
- いももり(1歳0ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

とちゃ
上の子二人が若草幼稚園卒園児と在園児です。
上の子の時はなかよしルームに入会し、その枠で入園しました。二人目はなかよしルームにも入会して在園児枠で入園しています😊
今まではなかよしルームは事前申し込み制で希望者多数の場合抽選とかあったりもしたようですが、二人目の時から枠が空いていれば途中入会も可能になりました。また今年度から認定こども園に変わり、毎週決まった曜日の参加から希望する活動に予め予約を取り参加に変更となりました。
なのでその活動内容の対象児で予約できれば誰でも参加可能です。
LINEに登録すると月毎なかよしルームの案内が送られてきますよ。
いももり
コメントありがとうございます!
なかよしルーム枠があるんですね😳
それでは今は誰でもなかよしルームに参加できるかたちなんですね!
プレに入ってないと厳しいと見かけたので少し希望が見えました、、!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️