※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夜勤の仕事している人がいたら家に行かないほうがいいのですかね?私は祖…

夜勤の仕事している人がいたら家に行かないほうがいいのですかね?
私は祖父母宅によく顔を出します。(週1、多くて3回)
祖父の元気が出るから会いに来て!と祖母に言われるので…。
祖父母宅には叔母(祖父母からしたら娘)といとこが居候しています。
叔母は月〜金は22時に家を出て、土は19時に家を出ます。
日曜は休みだけど寝ています。
昼間は行かずなるべく17時18時に行くようにしています。
土曜日の家を出た後だとどうしても遅くなるので…。
祖父は足が悪いのでうちに来てもらったり外食はできません。
好きな時に横になれる祖父母宅に行くのが1番楽と言っています。
叔母には言われていないのですが、いとこに「夜勤で寝てるのに来るのは非常識、寝不足でママの体調が心配」とLINEで長文の文句を言われました。
叔母が夜勤の仕事を始める前から私たちは行っていました。
なので急に環境を変えたのは叔母です。
それでも行かない時期を作ったり時間を気にしてました。
ただ、行かないと祖母から連絡がくる状況でした。
いとこからの長文の文句のLINEは誰にも相談するな、相談して被害者ヅラしてうちに来るなとも書いてありました。
そんなの脅迫じゃないですか😅?
叔母も40後半で体力的にもしんどいのはわかります。
借金返済、仕事をしないで家に引きこもってるいとこの生活費を稼ぐためにも夜勤をしています。
親を心配する気持ちもわかるけど…それなら自分が働いて2人で生活費を稼げば?と思っちゃいます。もちろん言いませんが。
毎日のように昼間から行っているわけじゃないのにここまで言われる?と思っちゃって😥

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が夜勤で、その頻度で姪っ子が来てたら確かにしんどいなーとは思うと思います😂
どうしても家族以外の気配ってありますし、寝てる時のそれは不快だったりしますしね。
今までそうだったでしょ!環境変えたのはそっちでしょ!と言われたらそれはそうだけど腹立つかも笑


でもそれを当事者以外に言われるのは…なんか違う気がします。