※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

余裕が無くなると娘にイラっとしてしまいます。どうしたらいいでしょう…

余裕が無くなると娘にイラっとしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?2歳と0歳自宅保育、四月の保育所落ちた為2人自宅保育になりました。平日は一日子供2人見てます。旦那は激務で朝しか会いません。両家遠方です。

2人目産まれるまでは床に物投げたり、こぼしたり、大声出されてもハイハイ〜て流してたし、可愛いなーと思えてました。ですが2人目産まれてからイライラしてしまいます。
沐浴中に濡れたガーゼをボトボトの状態で床に投げ捨てると、イラっとし椅子の上に立ってる娘を軽く押してしまいます。「もお!」って感じで。
寝かしつけも早く寝てほしいのに、私の髪の毛引っ張ったり足で頭を踏んできたりすると腹たって手で勢いよく身体押して転がしてしまいます。
靴を脱がずにそのままリビングや寝室に行かれると,腹たって「もお、バイバイ」と言ってしまいます。
抱っこする勢いでお尻から床から少しだけですが高さあるところから「もお!やめてよ!」って尻餅させてしまいます。娘は泣きません、戸惑ってる感じです。
もうどうしたらいいかわかりません。
娘と2人時間を作ったり、毎日公園を2人連れて行ったり私なりに暇にならないようにしてますが、
特に夜に私が余裕なくなって,このような行動を取ってしまいます😞
2歳を優先的に頑張ってたのに、下の子のお腹を足で踏んでみたりされると「やめて!!」と勢いよく2歳のを転がしてしまうのです。
また私が怒るのを待ってわざと下の子の頭に足を置いたり顔にタオルを当てたりします。腹たって勢いよく胸元押してしまい,頭から床に転けてしまいました。
最近娘も「ママ,こわーい」と私に言います
つらいです

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児の疲れとかのイライラが2歳に向かってしまってるんじゃないですかね?2歳って超絶可愛い次期だけど反対にかなり大変ですし、、赤ちゃんまだ1ヶ月ですしベビーベットとか安全なところに置いたりするとかですかね🥹

トマトモチ

お辛いですね…毎日本当にお疲れ様です!!
2歳のイヤイヤだけでも大変なのに、赤ちゃん返りでパワーアップですね。本当はぎゅーして欲しいとか、自分だけの話を聞いて欲しいとか、自分だけをみてほしいとか、そういう気持ちが悪いことをして表現されてくるんでしょうね。対応するお母様は本当に大変ですよね。
できれば一時保育など利用して、お母さんだけの時間ももてると良いのですが…。娘さんと2人だけの時間もとられていて、本当に大切にされているんだなと感じました。1人では容量オーバーです!利用できるサービスをできるだけ使ってお母さんもお休みください。ご自分を責めずに。
あと、上の子に腹が立ったとき、私はくすぐりでやり返してます…あまり参考になりませんがよかったらお試しください。
無理せずできる範囲でやっていきましょう😌