
2歳半 奇声や噛み付きについて2歳半の男の子です。今月頭に2歳半になっ…
2歳半 奇声や噛み付きについて
2歳半の男の子です。今月頭に2歳半になった3月の早生まれです。
言葉は増えてきており、3語文を話したり、意思疎通もできるようになったものの、以下気になることがあります。
・知らない人、知らない子、保育園の慣れてない先生?やたまにお友達にも「あー!」と大きい声を出す。噛み付きもたまに出そうになる。
・お昼寝の前に集中が切れると歌い出してしまったり、おしゃべりを始めてしまう(パパの話とか)
・全体的に落ち着きがないことがある。
家では寝る時間になると寝ますし、言葉も増えてきている。
あとは下の子が生まれたばかりなので、その影響もあるのかなとも思うのですが‥‥その反面発達障害だったらどうしようとも悪い方向に考えてしまいます。。
これは異常なんでしょうか?
上記は先生から相談されたわけではなく、私が様子が気になり聞きました。。。聞いたら教えてくれました。
先生は様子見ですよと言ってました。
息子が可愛い反面、こんなマイナスなことを考えてしまい鬱になることがあります。。
同じ年齢のお子さんを持つ方や経験したことがある方など。
みなさんどうでしょうか。😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちにも同じ3月生まれの2歳半の息子がいます。
うちは言葉が少なく、落ち着きがないことから、2歳のときに発達相談に行きました。
保育園ではそのときは特に何も言われませんでしたが、半年経って相変わらず落ち着きがないので経過観察で再度発達相談に行きました。
結果は療育に行くのも一つの手だよねってことで、私が今育休中のうちに療育に通うことにしました!
習い事の一つって感じです😌
早ければ早いだけ成長にも繋がるのと、私も少し気持ち的に楽になるので行かせてよかったなと思います。
発達障害と診断されたわけではないです。一般的にはヤンチャな男の子って感じです🙄
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭💦
そうなのですね、私も療育に行かせるべきものなのか?と話を聞くたび思ってしまってます。習い事の一つ、と考えると確かに気が軽くなりますね。
やんちゃな男の子といわれると、確かにうちもそんな感じです🤣
言葉は増えましたか?
うちは話せる言葉がどんどん増えているものの、まだ言葉で表すには苦手なことがたくさんあるようで、伝わらないと怒ったり、咄嗟に奇声や手が出てるのかなと言う感じです。。、
はじめてのママリ🔰
様子を見てたらこのままでもいい気がするな〜と思いつつ、考えてる時間が勿体無いなと思ったのと、来年度から仕事復帰予定なので療育行かせることにしました。(下の子8か月です🤭)
まだ数回しか行っていないですが、それでも楽しそうにはしているので行ってよかったなと思っています😌
言葉もこれからかな?とは思いますが、伝え方のバリエーションが少し増えた気がします。