弟の性格や行動について悩んでいるようです。家族への配慮が欠けていると感じており、関わり方のアドバイスを求めています。
子どものことではなくてすみません。
私の弟の話です。
昔から頑固なところはあり、母と父は育てにくそうにしていました。
一度決めたことはなかなか曲げられない性格で、小さい頃からそうでした。
例えば高校受験の時は自分の偏差値よりも大幅に高いところを志望校の名前にあげ、結局滑り止めしか受からなかったり。。
大人になれば社会を知って少しは治るだろうと思っていました。
しかしそうもいかず、先日両親が還暦を迎えたのでお祝いに旅行券を私たち夫婦と一緒にお金を出してプレゼントしないかと誘いましたが、「ものよりも経験をプレゼントしたい」と言っており、(この時点でイライラしてしまいました、旅行も経験では?と)そのまま私たち夫婦で旅行券をプレゼントしました。弟は何を送ったか聞くと、なんと自分の使い古したギターをあげたと。。僕はいい経験をプレゼントしたと。。
他にも、母の日父の日の贈り物をしようとしなかったり、実家に帰ってきた時に何かをしてあげよう、とかご飯代は払おう、とか、別に求めてはいないけれど「人に対してやってあげよう」という優しさ?が全くなく。。
ギターも、せめて新しいものをあげたらいいのに。。しかも母にはないんかい!!
海外旅行によく彼は行くのですが、その時もお土産を買ってきたことはなく、母が「なにかお土産買ってきて欲しいな」
とお願いすると、その辺のコンビニにあるお団子ひとつだけを買ってきたそうです。
なんというか情がないというか、お祝いをあげる、だったりお土産を買ってくるだったり、「人にしてあげたい」という気持ちが欠落しているように感じます。
しかし、外面はなんとかなっているようで会社も条件のいいところに就職でき、友達もいます。しかもコミュ力はあるようで、趣味の仲間は増やしているようです。
本人は自分を発達障害だといっていますが、、
私たち家族からすると関わりにくいし両親は本当に育てにくかったと思います。
同じような方が周りにいる方、身内にいる方いらっしゃったら関わり方のアドバイス欲しいです。。
- ママやん(生後7ヶ月)
コメント
uie*+゚
文面を読んで、弟さんはちょっと不思議なところもあるのかな?という部分も感じましたが、ご両親もお姉さんも自分達の考えや常識に弟さんを当てはめようとしすぎかなという印象を受けました(´・ω・`)
個人的には、一度決めたことを最後まで貫こうとすることはすごく素敵なことだと思います。
高い目標に最後まで挑戦することも、途中で諦めることも決めるのは弟さん本人ですから。
もちろん、ご両親はご両親なりに親心からいろんなことを伝えられてこられたと思いますが、弟さんにも弟さんも応援してほしいなどの思いがあったと思うので、そういう面がきっかけでご両親に対して感謝する気持ちが持てなかったんじゃないですかね(´・ω・`)
私も子供なりに色々思うことがあり、両親に対して感謝の気持ちはほぼなく、もう親孝行しきったという気持ちが強いです。
娘が生まれたことで、息子がとてもお世話になったので、父の日と母の日のプレゼントをしましたが、何かをしようと思ったことは今年が初めてです。
家族でも相性の有無はありますから…
弟さんを変えようとはせず、自分自身がご両親を大切にされれば良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
あきらか発達障害かなとおもいます
-
ママやん
その場合どういう発達障害にあたるのでしょうか?
- 9月26日
ママやん
たぶん、母は弟から感謝を感じたことがないのが悲しいのだと思います。母なりに一生懸命育ててきたつもり。。
周りは就職した初給料でプレゼントをもらっていたり、母の日でお花をもらったりするのを見て悲しいのだと思います。
心配が故に干渉しすぎて淡白になってしまったパターンなのかもしれないですね。
ママやん
なんと優しい。。でも確かに、両親は弟のすること一つ一つに心配し、拒否するような言葉をかけていたように思います。だとしたら、ブーメランですね…
uie*+゚
うちの親も、過干渉でなんでも否定的で、見返りを求めるタイプだったので、すごく重なる部分がありました(´・ω・`)💦
自分が親になって初めて心配する気持ちも分かりましたが…
応援してほしかったな、背中を押してほしかったなと、今でも思います。
たとえ失敗する可能性の方が高かったとしてもそこからたくさんのことを学べて強くなっていけるので、子供が自分で決めたこと、チャレンジしようとしてることを親が潰してはいけないなと強く思います。
ギターの件は不思議だなと、借りたお金はきちんと返しましょうと思いますが、お母様もお土産をお願いするならその分のお金は親として渡すべきでは?とも思います(´・ω・`)
私も両親よりも周囲の人に感謝する機会が多いです。
いい職場に就職でき、友人もたくさんいらっしゃるなら、ごく普通な人付き合いができるということだと思うので、ご両親に対しての淡白な対応は、育った環境の影響なんじゃないかなと思います💦
ママやん
すみません。返信を下に打ってしまいました💦↓
uie*+゚
そうでしょうねぇ…(´・ω・`)
うちの母親もそう思う性格なので、見返りを求めるわけではないけれども…そう思われる気持ちはすごく良く分かります🥲
弟さんが本当に自分のことを発達障害だと思っているなら、ご本人が自分で自分の本当の気持ちに気付いてない場合もありますからね💦
文面を読んだ限りでは、そういう印象を受けました(´・ω・`)
もしそうだとしたら、そっと見守ってあげるしかないかなって思います💦
ママやん
親身に答えていただきありがとうござましす😭
もうあまり干渉せずそっと見守ることにします。
そして母にもアドバイスしようと思います。ありがとうござました!