※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがいる方に質問です。ご飯の用意はどのようにしていますか?赤ちゃんが泣いたり寝たりしている中での工夫を教えてください。

生後1ヶ月経過ベビ。
みなさんご飯の用意はどうしてますか?
日によってご飯の用意をする時間に起きていたり、泣いていたり、寝ていたり。
寝ていたとしてもいつ起きるかわからない😱家には1人だし、泣かれちゃったら用意は中断💦
みなさんはまだ小さいベビがいる時、ご飯の用意はどうしてますか?抱っこ紐?バウンサー?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1ヶ月です。リビングにベビーベッドを置いてあるので、寝てる時に作り始めて泣いたらおしゃぶり咥えさせに行って外れたらまた咥えさせたりしながら作ってます😂あとうちはホワイトノイズで結構泣き止むので、ホワイトノイズ聞かせてます。

  • ちー

    ちー

    同じくらいのベビちゃんがいるのですね👶おしゃぶりですか💡
    ホワイトノイズ、うちも試してみます!!🥹

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

うちは抱っこマンだったのでずっと抱っこしたまま家事してました😂
かなり時間かかりますが😂
今はおんぶできるようになったので少し楽になりました😅

  • ちー

    ちー

    抱っこしたままはなかなか大変ですね😱💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

その頃は余裕なくて料理といえるものはしていなかったです!
スーパーのお惣菜や冷凍食品だったり、夫に帰りに牛丼とかコンビニで何か買ってきてもらったりしていたような気がします…💦

  • ちー

    ちー

    うちも今はそんな感じで、まともに料理をしていないです😥
    でもそろそろしなきゃなと思って、みなさんどうしてるのか気になりまして💡

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!すみません💦
    うちはまだ暫くその状態でした😅

    もう少し経つとメリーみたり、ハンドリガードし始めたりして泣かずにただ起きてる時間が少し増えてくるのでその時に出来るかもしれません!
    あとはやっぱりバウンサーですかね!
    バウンサー好きな子だったら料理の間位は乗っててくれると思います✨

    • 9月26日
  • ちー

    ちー

    といいつつ、できることならもう少しお惣菜や冷食、コンビニのものに頼りたいです😂もう少しいいかな〜😂

    ですよね、もう少ししたら起きてる時間も長くなりますしね🕐やはりバウンサー購入を検討か、、、🤔

    バウンサー購入しましたか??

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れるだけ頼りましょ〜☺️
    飽きてくるのもあるんですが、楽な方が良いです🤣
    料理できそうな時は気分転換程度にやれば良いと思います✨

    そうです!☺️
    後追いの激しさとかによると思うんですけど、うちの子は見えるところにいれば良いので今は普通に毎日料理できます!

    バウンサー購入しました!
    うちの子はたいしてバウンサー好きじゃなかったんですけど(笑)、料理してる姿とか親がご飯食べてる姿とかは見てるのが楽しいのかそういう時は乗っててくれました🥹

    • 9月26日
  • ちー

    ちー

    もう少しの間、手を抜けるところは抜いていこうかな😛

    いいですね!見えるところにいれば落ち着いていてくれるの👀✨

    そういう時だけでも乗っていてくれるのありがたいですね🥹
    バウンサー、好き嫌いありますもんね💦さてうちの子はどうか、、、🤔笑

    • 9月26日
あぴ

起きてたらバウンサーで油など飛ばないとこまで連れてきて近くにいる時は片足でゆらゆらさせてます😂どうしても泣き止まなかったら抱っこして落ち着かせて、またバウンサーでゆらゆらです🤣🤣
ちなみにこの前旦那が3歳と1ヶ月の子をワンオペだった時は、ご飯作り中下の子が物凄く機嫌が悪かったらしく抱っこ紐に入れて子どもは冷蔵庫側で、腰を物凄い捻り方して炒めたらしいです笑

作る時に寝てたらそのまま放置です!

  • ちー

    ちー

    やはりバウンサーを使う方結構いるのですね🤔
    旦那さん、、、子どもちゃんみながらの料理頑張りましたね😂

    • 9月26日
りこ

1人目や2人目は抱っこ紐、おんぶしてひたすらやっていましたが、余裕が出てきて多少泣いててもBGM!と心を強く持ってその分早くごはんの準備終わらせて終わってからゆっくり対応!みたいな感じです。
でもあまりにもギャン泣きなら一旦抱っこして落ち着いたら置くを繰り返していました。

  • ちー

    ちー

    そうだったのですね👀
    やはりそうやって繰り返してやるしかないですよね💦

    • 9月27日