30代以降で第一子を出産した方に、第二子の年齢差についてお伺いしたいです。また、第二子を考えている方の意見も聞きたいです。現在、体外受精での出産後、凍結胚があり、保管期限が迫っています。生理が戻り、第二子を考え始めましたが、保育園のことや体力面で悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
30代以降で第一子を出産された方、第二子は何歳差ですか?
また第二子を考えてる方の話も聞いてみたいです。
30代後半で2人目ほしいとは思うけどタイミングとか色々考えてしまいます。
35歳で体外受精で出産しました。比較的グレードが高い凍結胚が2つ残っていて保管期限があと半年あります。
生後7ヶ月くらいまでは生理もちゃんときてなかったしなかなか2人目のことは考えられなかったのですが
最近母乳授乳も早めに終わり8ヶ月にして生理が戻ってきたので2人目のことを考えるようになりました。
夫は少し歳上なのですが2人目はまだ悩んでいると言っていますが考えてはくれているようです。
少しでも考えているなら体力的も早い方がいいと思うのですが一歳三ヶ月で保育園に入れる予定なので、保育園一年目だと風邪をもらってそんななか妊娠した状態はなかなかハードそうだと思ってしまいます。(悪阻は第一子の時ほぼなかったので同じだといいなと思ってます💦)
しかも時短でも職場復帰してだとかなりきついかなと思ってます。
実母はフォローしてくれると思いますが実家まで片道1時間半かかりますし、義母はすでに他界して頼ることができません。
夫は在宅勤務なので子供の保育園の送迎や家事はフォローしてくれるとは思うのですが一家全員風邪で全滅ってこともありそうですし、保育園2年目くらいまで待ったほうがいいか、もしくは1歳で子供を保育園に入れないという選択肢もありかなとか悩んでいます💦
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント
ゆずなつ
30代で第1子も第2子も出産しました!
うちは、4歳差です😊
なの
4歳差、5学年差です〜☺️
2人目は保育園行かなくても何度も風邪ひいて熱出してます🤣
6月生まれなのでほぼ2歳で1歳4月入園の予定です!私も凍結胚が2個残ってて最後のひとつで下の子が産まれました☺️
実母に入院中手伝いのために泊まってもらいました☺️うちも義母は他界してますしパパが在宅です☺️
-
ママリ
ありがとうございます。
やはり4-5歳差の方がママ側はかなり楽な感じがしますね💦
子供によって風邪のひく頻度違いますよね!
実母さんに頼れる環境でよかったです✨なんだかうちと似ていますね☺️- 9月26日
ミルクティ👩🍼
34歳で第1子を出産しました!
3人年子です😂
1人目と2人目が1歳差
2人目と3人目が1歳2ヶ月差
1人目と3人目が2歳2ヶ月差
です😌
-
ママリ
ありがとうございます!
年子なんですね✨
お子さん全員自宅保育でしたか?🙇- 9月26日
-
ミルクティ👩🍼
自宅保育です!
息子は年中。長女は年少から幼稚園に通いだしました😊
次女は来年4月から年少で幼稚園に通う予定です😌- 9月26日
mama
ちょうど2歳差です😊
35歳で1人目出産、37歳で2人目出産しました。
どちらも顕微授精です。
上の子が3歳10ヶ月まで2人自宅保育していました。
今年の春に2人同時入園させて、私はパートで仕事してます😊
夫は単身赴任、実家は車で1時間半なのであまり頼ることはなく、義実家とは縁を切っているので、基本ワンオペですが体力的にもなんとかなってますより😊
-
ママリ
ありがとうございます、男の子だと自宅保育大変そうだなと思ったんですが
二歳差だとやはり自宅保育の方が風邪とかもらわなくて平和ですかね?💦
わたしも2歳差を目指して不妊治療するなら一旦仕事は退職するか、育休延長して保育園に入れないことも選択肢に入れてます🙇- 9月26日
-
mama
自宅保育していた時は年に1回風邪引くかくらいだったので平和でした😊
今年の春に下の子1歳10ヶ月で入園しましたが、最初の2ヶ月は風邪引きまくりでほとんど登園できず、、、今は洗礼も落ち着いてほとんど休むことなく登園できてます!
私は1人目妊活中に仕事と治療の両立ができずに泣く泣く退職してしまったのですが、、、もし両立できる環境なら退職するのは勿体ないですよね💦- 9月26日
3人目のママリ🔰
全員顕微授精です!
うちは1人目2人目が1歳8ヶ月差(ひと学年差)、2人目3人目が5歳3ヶ月差(6学年差)です!36歳です!
1人目の卒乳が早く9ヶ月には飲まなくなっててかつ完母だけど生理が生後4ヶ月から再開してたので生後11ヶ月に移植し妊娠出産って感じでした。
2人目も1歳1ヶ月復職後卒乳して生理も1人目同様始まってたので2歳過ぎてから治療再開して…1回目採卵した凍結胚がなくなり、2回目3回目と採卵して良好胚できても陰性や流産続き、4回目採卵して移植妊娠出産ってなりましたが、私と時短復帰してからの片道3時間の通院がめちゃくちゃ大変でした💦
-
ママリ
ありがとうございます。
そうなんですよね..復職と治療の両立ができるかなと心配でして💦
わたしもやるなら9ヶ月〜12ヶ月くらいで移植かなと思ってます。
ちなみにママリさんは2人目を妊娠中は復職してて1人目のお子さんは保育園に預けてましたか?- 9月26日
-
3人目のママリ🔰
1人目6月生まれで1歳途中入園できず延長でした!なので一時保育は何回か利用しましたが自宅保育でした!
正直確信的ですが、連続育休したくて1歳までには移植するつもりでした🫣
3人目治療が長くて3年くらいしてたのでその間の両立は本当にしんどかったです🥲
不妊治療自体は4年してたけど、上2人が運良くスムーズに出産までいけたので、この3年の通院、陰性や流産、子育てと仕事の両立でメンタルジェットコースターでした😂💦- 9月26日
みい
30歳で出産、35歳までにもう1人と考えてますが今は専業主婦でそのうち復帰したいと思ってるので、仕事復帰せず2人目か仕事して暫くしてから2人目なのかそのことを含めると本当にいつ2人目の妊活したらいいんだ?と悩んでます。旦那も2人目欲しいような欲しくないような…と曖昧な感じでさらにどうしていいのか、、😣
希望としては4〜5歳差ですが欲しい時にできるものではないですし…
今2人目できても旦那も忙しく夫婦でキャパオーバーになるのが目に見えてますが焦ってしまう自分がいます
yori
30代でほぼ4歳差の3学年差です🥺
1人目は31で出産したので
まだ2人目はそこまで焦っておらず、気がついたら4歳差になっていました💦
2人目出来たらいいね~くらいのスタンスだったので💦
実際4つ離れていると楽は楽です👌
上の子のイヤイヤは通りすぎたし、反抗期で生意気な時期ではありますが、説明したらわかってくれるので、少し下の子のお手伝いもしてくれたり、少し見ててね~!と言うと、ちゃんと
見ていてくれたり😊
ママリ
ありがとうございます✨