※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育のいいところ語りましょう♪1歳半の子を自宅保育しています。3歳…

自宅保育のいいところ語りましょう♪

1歳半の子を自宅保育しています。
3歳の幼稚園入園まであと1年半…

我が子の成長をそばで見守れるのは本当に幸せなんですが、
自分の時間が全くないのでときどきしんどくなります😭

それでも、頑張りたい!我が子と向き合いたいと気持ちを鼓舞して毎日踏ん張ってます。

自宅保育のいいところ、やっててよかったなぁと感じたこと何でもいいので語りましょう🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく2人の時間が持てた!!
ですかねぇ。
自分の時間ないのしんどいんですけど、幼稚園入れば日中は自分時間出来ますから😊
後は旦那さんにお任せしてお休みもらうとかも良いかなと。


下の子も4歳になり、今でもふと2人でのんびりした午前中を思い出します。
特別なことはしなくても、ただ一緒にいる、それだけで良かったなと今は思います。
今は24時間のうち、半分は子どもと離れた時間ですからね。
泣く泣く早くから保育園に預けて働いてる人もいるし、比べると贅沢な時間だったと思います😊

ママリ

2人幼稚園入まで自宅保育してました!
いいところはやはり子どもの成長を自分が一番近くで感じられた事です!
初めて出来たことや初めの経験を私が最初に見守れたのは良かったです!
あとは幼稚園入園したときの達成感と開放感はすごかったです😳

Pipi

上の子をこの春、幼稚園になるまで自宅保育してました😍
個人的にはいいところしかないです🙂‍↕️✨️

どんな成長も見逃さないし、特に1人目で長く一人っ子だったので
毎日気ままにランチ行ったり遊びに出かけたりとにかく充実してました☺️🙌

自分時間は子供が寝たらゆっくりYouTube見たりお昼寝したりで
割と上の子がカフェとか付き合ってくれるタイプなのでその辺で子供がいても
自分が好きなことも出来てたのが大きいです😂

嫌でも幼稚園になれば離れるので社会性がどうちゃらってのも気にしてなかったし、
夏は庭でたくさんプールしたり、冬は雪遊びしたりと
その日その日、天気に合わせて色々な遊びも出来たなと思います🙃

オマケに私がコミュ障なので人付き合いのいらない自宅保育はほんっっとに最高すぎました👍🏻 ̖́-‬(笑)

マリマリ

夫婦でフルタイム在宅勤務なので、夫婦で自宅保育しています!

やっぱり初めて歩いた!初めて◯◯って言った!の瞬間をこの目で見れることがいいところです🥰

仕事もしなきゃいけないので、日中は子どもと、深夜に全力で仕事してクタクタですが、子どもの顔を見ると疲れも忘れます👍

はじめてのママリ🔰

子どものこと以外だと…
時間に縛られずに自由に一日を過ごせることです!
朝起きる時間ものんびり、夜更かししちゃっても次の日朝のんびり起きればいいなど多少ルーティーンが崩れても次の日に幼稚園とかないので臨機応変に過ごせます!
平日はどこも空いてるので遊び場も行けるし、ちょっとしたテーマパークも人が少なくて最高です!

1人時間は確かに少ないけど時間に追われないところは自宅保育のいい所だと思ってます🥹

ぽん

週一程度働きにでてますが、仕事の日はリフレッシュ!1人でいれる通勤時間すら最高!!と感じますが、帰宅時間には早く我が子のもとに帰りたい気持ちでいっぱいです🥹
こんなのが週5・・って考えたら、我が子との関わりが少なすぎて寂しくてしんじゃいます。

子供のわがままや甘えにも心の余裕をもって時間割いてあげられるのは自宅保育だからだなって思います☺️