※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親に頼らず自宅保育の人で子育て向いてないなって毎日しんどい人いませ…

親に頼らず自宅保育の人で子育て向いてないなって毎日しんどい人いませんか、もう辛いです
週に一回一時預かり四時間利用させてもらい始めましたが、普段できない掃除とか片付けしてたら終わります

コメント

ぴこたん

毎日辛かったですー3年どこにも預けずひたすら自宅保育でした。
幼稚園行き始めても家事だけですぐお迎え…帰宅後は眠たいグズりからこれ見てあれ見て、ひたすら喋るわ人の話はまともに聞かないわで…
離れたら離れたで優しくなれるかと思いきや、人間ですもん
無理なもんは無理です…

私は高齢なのもあり、心療内科でお世話なり漢方などで対処してます。

預かり保育も全然利用してママリさんとお子様のストレスが無い方が良いと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、3年自宅保育、、、
    幼稚園も預け時間短いからあんまり気持ちも変わらないですよね、大きくなったらなったで自我もすごいだろうし、、😭
    私も心療内科でカウンセリングは受けています!!とにかく親が機嫌悪いと子供に申し訳ないと思ってしまうのについため込んでしまいます😭😭

    • 1時間前
はるな

お気持ち凄く分かります。
私も同じでした💦
コロナもあり一時預かりも幼稚園に
入園するまで2回だけしか利用出来ず
で😓子育てが辛くてしょうがなかったです。

掃除や片付けを諦めるか預かりの回数を増やして自分時間作るかですかねぇ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ時期、絶対大変ですよね、、お子さん成長された今はどうですか??
    諦めるしかないですよね、、家の掃除もしてないと自分が気持ち悪くなるーーとか思うけど、来週はゆっくりしてみようか悩みます😓

    • 1時間前
ママリ

私も1歳半くらいからきつくないこの自宅保育?と感じ始めました
預けたとしてもやることして、ぐったりして、
帰りの時間近づくと憂鬱になりませんか〜、、
最近3歳になり幼稚園に行き始めましたが
離れる時間ができても気分晴れなくてどうしたらいいの?(笑)となってます。
なにか達成感とか自己肯定感上がることがあるといいんですけどねえ、、(模索中)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、すぐお迎えの時間になって帰ってきたら帰ってきたでバタバタして😓
    そうなんですよね、育児って結構自己肯定感下がるような、人から認められることは少ないし、自分もできてないって思ってしまうので🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2学年差の姉弟を3歳まで自宅保育して実家も遠方で手助けなしでやりました

相当辛かったです
自分で決めて生みましたが
しんどすぎて
下が2歳になるまでの記憶が
ほぼありません笑
毎日毎日闇の中にいるようで
今もですが子育て向いてないし気分で怒っちゃうし自己嫌悪です

幼稚園の予定でしょうか?
あと半年頑張って4月から入園できる満3歳クラスがある幼稚園検討してみてはどうでしょう?
平日2、3時間だけでも幼稚園行ってもらえれば少し心が軽くなると思います

休日の旦那様はどうでしょう?
朝だけでも少し寝かせてもらうとか
1、2時間でも自分の時間をもらうとか
難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お2人を育てているのすごすぎます😭
    本当、私は1人っ子なのに毎日闇の中にいるみたいな気分です、、、
    幼稚園の予定です!!
    3月末生まれなので、プレ年少がなくて、普通の年少さんから入れるって聞きました💧
    3歳になるまで、頑張ろうと思います😭😭😭
    旦那は協力的なのですが、任せるのも申し訳ない気持ちになるんですよね、たまに1人の時間ももらえるのですが気になってしまって、、みたいな、、切り替えが苦手すぎます😭変わりたい😭笑

    • 1時間前
ママリ

その週一の時間を自分のリフレッシュに使った方が良いですよ!
リフレッシュする事で子供といる間頑張るってした方が今より上手く回りそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!切り替えが苦手で😓なんとかポジティブにやっていきたいです!!ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも両実家遠方で幼稚園まで2人自宅保育しました😂
辛かったけど幼稚園に入園した今尊い貴重な時間だったなと思います!
でも入園するまでは本当に辛かった日もありました😭
一時保育中つい掃除とかしたくなっちゃいますが、
たまにはカフェ行ったりマッサージ行ったりしてゆっくりされてください。
増やせるなら一時保育をもう少し増やしてもいいと思います🥲
毎日お疲れ様です!