※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌷
子育て・グッズ

普段お子さんにYouTubeを見せていないご家庭は、車に乗っている時や外食…

普段お子さんにYouTubeを見せていないご家庭は、車に乗っている時や外食をした時にグズってしまったら、どのようにしているのでしょうか(>_<)?

コメント

はじめてのママリ🔰

7歳と1歳がいますが、YouTube見せていません😊

車に乗ってるときは、下の子は泣いたら仕方ないと思い、泣かせておきます🤣

上の子は、おしゃべりがだいぶできるようになってきたぐらいから、おしゃべりとかクイズとかしりとりとかして、時間をつぶします。

外食は、音の出ないおもちゃを持っていきますが、なるべく早く食べて出るを心がけています🥹

kuku

車内では音楽をかけたりしりとりをしたりしています。
一番下はおやつなど与えることもあります。
外食時は、上2人は折り紙とか本とかを持っていってます。一番下はぬりえやシールブックを与えています。

6み13な1

小さな絵本とか、好きなキャラのタオルとか持参して会話してました。あとは、動物やキャラのキーホルダーや髪ゴム持参してごっこ遊びとかもしてました。

今は、旦那が容易にYouTube渡すのでYouTube欲しがるようになりました。が、旦那不在の場合は「お父さん居ないから見れないよ」と見せません。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃は
抱っこしてお外出てました💡
ある程度大きくなってからは
手遊びしたりお喋りですね😊

しろくろ

うちは家では見せてますが、外では見せないです☺️
上の子9歳です。
車の中、外食も基本的におもちゃや絵本、音のなる絵本です。
後ぼろぼろしないお菓子は必須です😂

まま

家ではみてますが外出時は一切見せてません。
理由は兄弟喧嘩になるからです😂

車に乗ってる時は低月齢は寝てくれるように寝る時間、出発の時間等を多少考えてました。
起きてる時は景色を見たりしてましたかね🤔
うちの子は2歳までは車でよく寝てましたね。末っ子もです。
2歳くらいからはお話したり歌を歌ったりしてます。
今からどこ行くよー!何したい?とかどんなところだよー!とか。
歌はアンパンマンから始まりちょっと前だとブリンバンバンとか園で流行ってたやつ、今はTikTok流行ってるようなやつをリズム体操でやってるからかそんなのを流してみんなで歌ってます。
高速で4時間の距離でもおもちゃ類やお菓子類は持っていかずです。
理由はつまらない、これじゃなかったってなった事があったのでめんどくさーい!となり何も持っていかなくなりました😂

外食の時は抱っこしてたのであまりぐずったことはないです。
待ち時間が長い時は車とかお店の周り散歩したり、大人が食べてる時にぐずられたらお手拭きわたしてました。
小さい時はそれをぐしゃぐしゃして音?を楽しんでましたね。
1〜2歳はそれで自分の机を拭いたりしてました。
外食時も基本ご飯何食べる?○○の好きなお魚があるよ!とかって会話をしてました。
我が子はお野菜が好きなのでサラダ頼んでおけば出てくるのは早いし黙ってもぐもぐしてくれてました。

空色のーと

小学校あがるまで禁止でした😊

車では、泣いたら泣いたの気持ちですね。外食では、話しかけて過ごし、グズらない加減を見極めて行動してました😂

この雰囲気は無理だなとか、何となく子どもの様子で分かるので、ダメそうな時はテイクアウトにしたりして対応です!
めっちゃ原始的ですいません💦