※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トモ
妊活

胚移植が陰性だったため、採卵から再スタートします。保険適応が最後かもしれないので慎重に進めたいです。陰性の原因として考えられることが多く、陽性に向けて気をつけるべきことやアドバイスがあれば教えてください。

胚移植が陰性だった為、採卵からのスタートとなりました😣
保険適応がラストかな?と思っているので慎重に…と思っています。
陰性の原因として今までも、もしかしたら生理1日目の判断ミスだったかも?ネット検索しすぎた?寝る前のスマホいじり?冷え?思い当たる原因は色々ありそうです。
陽性に向けて気をつけた方がいい事とか、こういう事したら判定貰えた!とかアドバイスあったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

生理カウント1日ずれたくらいで影響ないしスマホとかも関係ないかと、、
今までエラアリス等の検査はしましたか?

  • トモ

    トモ

    もしかしたら2.3日ずれたかもしれません。
    エラアリスはしてないです。
    子宮鏡検査でポリープが見つかり手術で取り除きました。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直ホルモン補充なら2、3日ずれたとこで影響ないですよ。
    スマホとかはおそらくほぼ関係ないので毎回着床すらしないとかなら着床不全など検査されたがいいかと。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊専門で働いてましたが保険ラストで慎重にと思っているなら必要な検査が足りないと思います。頑張ってください。

    • 9月26日
  • トモ

    トモ

    2回とも陰性だったので、着床不全や他の検査も改めてしてみたいと思っているので主治医に相談してみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月26日
リアプリ

私の場合、免疫力が高くて自然妊娠に至らなかったのですが、1年前に卵子凍結していたのを戻した時は×でした。
結婚して、夫と共にトライした1回目は2個戻して着床に至らず。
ただ、食生活で動物性タンパク質を多く取るようになったからか1年前より質は良くなったようでした。
独身の時の採卵は4個しか取れなかったですが、結婚してからは、薬も使いましたが、8個採卵出来ました。
元々、バランスの良い食生活をしていましたが、植物性のタンパク質の方が多かったからかも。
2回目は、上手くいき妊娠中です。

結婚して始めた事は、ウムリンを飲むようになった事と、食生活にタンパク質が多くなった事。
結婚前から、忙しくても食欲無くてもお味噌汁1杯でたくさん栄養取れるように具沢山お味噌汁を作って飲んでいました。
豆腐、ワカメ、舞茸(卵子に良い)、プチトマト(加熱するとリコピン豊富)、モロヘイヤ(葉酸などが多い)。を入れています。
あと、2回目の前から3ヶ月は、週1・2回エステサロンにあるハーバルスチーム(よもぎ蒸し)の妊活ハーブ(薬剤師調合)に通いました。
私が通っていた時に他にも2人妊娠したので、よもぎ蒸しを卒業した人がいました。
Amazonで購入した
プロスベリー国産有機青汁四重奏もよもぎ蒸しと同時に飲み始めました。

もしかしたら、妊活ハーブと青汁、ウムリンが良かったのかも?と思っています

  • トモ

    トモ

    ありがとうございます!
    動物性タンパク質は大事なんですね。
    鍼灸には通っているのですが、よもぎ蒸しも気になってはいたので、取り入れてみたいと思います。
    青汁も気軽に試せそうですね、早速検索してみます。

    • 9月26日
  • リアプリ

    リアプリ

    腸は第二の脳とも言われているので、下から温めた事で、腸も子宮も善玉菌が増えたのかもしれないですし、冷えが改善して、着床するのに良い環境になったのかもしれません。

    • 9月26日
  • リアプリ

    リアプリ

    一点忘れていました。
    病院の先生にススメられて、ネーチャーメイドのスーパーD、鉄、亜鉛も飲みました。

    • 9月26日
  • トモ

    トモ

    なかなかお尻や股関節周りの冷たさが取れなくて。
    温活は大事ですね!
    サプリも検索してみますね。

    • 9月26日