※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の夫が仕事を続けることになり、家族との時間を増やしてほしいと願っています。仕事の状況に不安を感じ、転職を勧めても辞める気がないようです。私の思いはわがままなのでしょうか。

だらだらと長い愚痴です、すみません。

主人が育休を取得するのですが
育休中も仕事をしなければならないと
育休開始2日前に言われました。

育休開始日と期間は半年以上前から決めてました。
もともと業務過多で仕事をさばききれなかったところに
追い討ちをかけるように先週コロナにかかってしまい
育休前に終わらせることができなかったようです。
これは仕方ないと理解してます。

私と子供は現在里帰り中で
両親も、もう少しこっちにいたら〜?という感じで
サポートしてくれるのですが、
自宅に戻るために荷物を一部送っていたり
帰りの新幹線を予約していたりと
里帰り延長するにもなんだかややこしくてモヤっと…😢

主人は愛情深くて優しい人ですが
仕事に関してはどうやってそれでやれてるのか
全く理解できない時があるほど見通しが甘く
いつも残業まみれです。

本人は仕事を頑張りたいと思ってるようで
私も産休前はバリバリ働いてたので応援してましたが
子供が生まれて優先順位が変わったことで
このまま残業ばっかりされては困ると思っています。

過去にも何度か転職を勧めましたが
辞める気はないようです…。
主人の人生だからと目をつぶってきましたが
このままだと私の人生が我慢だらけになりそうです。

ここまで書いて少し整理できてきたのですが、
私の要望は、言い方が悪いですが
「お金よりも家族との時間をもう少し作って欲しい」
「仕事ができないもしくは、仕事が合ってない
ということを認めて、能力に合った仕事に変えて欲しい」
ということです。

こんなふうに思ってしまうのは私のわがままであり
主人のことを下に見てしまっているでしょうか…

大好きで、心から大切に思っている人なんですが
主人の仕事が絡んでくるといつも嫌な気持ちになります。

長々とすみません。ここまで読んでくださりありがとうございます。

コメント

いちご

今は育児で大変な時に、追い討ちをかけるような出来事で大変ですね💦

お金よりも家族との時間をもう少し作って欲しい
という希望は伝えていいと思います😊
子供が生まれたのだから、母としてそう思うのは当然だし、そこは今後の強い希望として伝えないと伝わらないことかな、って思いました😊

ただ、仕事ができない、合っていないことを認めて…などと言われると逆の立場なら傷付いてしまうなぁと思いました。
今の状況と産後の不安定なメンタルが重なっている時に言うと言い過ぎてしまうことがあるので、要注意です⚠️
少し一呼吸置いてお話しする方が良いかなぁと感じました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くてまとまりのない文章なのに読んでくださり本当にありがとうございます😢

    お金よりも〜は、産前からやんわり伝えているのですが、子どもが産まれたので改めてはっきり伝えてみようと思います。

    もともと言いすぎる節があるので、傷つけてしまいそうです…
    決して主人のことを傷つけたいわけじゃないのですが、仕事を頑張るベクトルが違ってるのではないかと思うのです…
    そして、私の我慢の上で成り立つあなたの頑張りとは…?という気持ちです😢
    言い方を考えないといけないですが、やっぱりこのモヤっと感はいつか伝えようと思います💪

    寄り添ったアドバイスありがとうございました😭

    • 1時間前
  • いちご

    いちご

    私も言い過ぎるタイプで、結局言い合うと伝えたいことと違う方向に進むことがあったので(特に不満が溜まってると爆発してしまい💥)一度言い方考えて伝えるようになりました💦

    夫婦である以上、どちらかが我慢するのは長続きしないと思うので、歩み寄って解決したいですね😌✨
    きっと里帰りから2人で生活すると、もーーーっと言いたい事たくさん出てくると思うので、溜め込み過ぎずモヤっとは解消してください😌ママがご機嫌じゃないと家庭は暗くなるので🌀
    質問者さんは旦那さんのことも考えつつなので、言い方とタイミング考えれば上手に家庭を回していけると思いました😊上手く伝わりますように🍀

    • 1時間前